やぁっと GWだよ

(笑)


神玉巡拝

Kすけが 去年の暮れから始めた


別に玉なんかいらない 

なんて言ったらバチあたりだけど御朱印と同じ理由だから


今回も 朝早く出発


友部のサービスエリア


朝ごはん 

いつもはこんなにひとがいないのにひたち海浜公園のネモフィラに行く方(駐車場待ちのため)が非常に多くてびっくりしました


豚丼とうどんやさんしかまだあいていない

早朝と言えば 早朝 

ここてご飯しないと並ぶんでしょうね


今回はうどんやさんで麺二倍行っちゃいました

半分 一人前でいいのにあったかいうどんになってしまうのが嫌で (笑)








こっちはKすけチョイス





ついたのは

植田神社  




















参道も手作り役割玉は十二支自分の干支に投げます 

内側に干支の絵が描いてありました(玉は200円)

茅の輪くぐりもして来ました


ほんとに手作り感満載の神社さま


御冷泉天皇の御代、康平5年源頼義、義家が勅命を奉じて安倍二任征伐のおり鎌倉の鶴岡を始めとして街道五里ごとに神社を建立、岩清水八幡の分霊を勧請し浜街道永遠の鎮守を祈念した。その一社が植田八幡で俗に五里八幡と称される。西暦1062年建立。 

HPより