こんばんはヽ( ̄▽ ̄)ノ


閲覧ありがとうございます。


今日は東京湾です。




このブログの読者さんから『キュウリの飾りを詳しく知りたい』と

リクエストがありまして
_(^^;)ゞ


写真と説明を




どんとキュウリです。

真っ直ぐな方がやり易いです。



1/3くらいにカットします。



そして半分に


太くて高さがあるとやりにくいので、その場合はカットして低くしてください。



端を切り落として根元(上側)を残して薄くスライスします。


感覚だと1ミリくらいかと思いましたが、約2ミリでした。




曲げ入れて完成です。

ちびっと割れてますね(笑)




こんなのもできます。

これをカマボコでやるとおせち料理の飾りになります。



上手くいかないと言うことで、いろいろ原因を考えたのですが

キュウリが太くて半分にしたときに厚みがあるとやりにくいかもしれません。

それと、1/3ではなくもっと短く切ってしまうと、曲げにくくなります。

あと、畑で採れたての新鮮なものだと固さがあり割れてしまうかもしれません。




何よりのコツは

『真っ直ぐ切る』こと


後輩にも教えたことがありますが、どうしても癖があり、斜めに切ったり安定して同じ垂直で切れない場合があります。


鍛練あるのみです
( ̄ー+ ̄)タキダタキニウタレヨウ




今日、海鮮丼でこれを作ったんですが

やっぱり1ミリちょっとくらいですね。

見本がちょっと割れてますが、やっぱり厚みがありましたね。
(゜o゜)\(-_-)ミホンニナッテナイ


そして海鮮丼の写真は取り忘れ(笑)
f(^_^)







もうじき瀬戸内海へ向け出港です。
( ≧∀≦)ノ