​こんにちはドキドキ

小3、年長の姉妹の母、40歳のあこです。

お忙しい中、ブログに遊びにきて頂きありがとうございますニコニコ


次女は色々知りたがる子でよく質問してくるんですが、私の知識不足からうまく説明できない事も多々💦


すぐにスマホで検索してしまいますが、こういう時、図鑑を見ながら丁寧に説明できる親でありたかったといつも思う昇天


一方、長女は超絶めんどくさがり屋で、質問して来たくせに私がくどくどと説明しだすと「あ、もういいわ」と聞かず…凝視

そーゆーとこやぞ物申すっていつも思う。



最近説明に困ったこと。

車で走ってる時に空を見ながら

「なんで月や太陽は、遠く離れてるのに私たちの動くのに合わせて付いてくるみたいに見えるの?」


👧🏻日本は24年だけど世界の他の国は何年なの?

👩🏻西暦なら同じ2024年だよ

👧🏻1年はいつ始まったの?なんで365日なの?

👩🏻イエスキリストが生まれたのが…


紀元前、後をB.C/A.Cと説明した私ガーン

自信なさすぎて後でこっそり調べたら…


A.Cじゃなかった昇天アホ

勝手にbefore/afterと思い込んでたけど全然違ったわ笑い泣き


ちなみにWikiでは…

英語では「~(年) BC」(BC:Before Christの略)といった形で使われるが、非キリスト教との関係から「BC」から 「BCE」(Before Common Eraの略) への切り替えが広がっている(同時に、ADもCE( Common Era の略、「共通紀元」の意)に切り替わっていっている)。


ADすら古かった…


こうゆうの時代と共にどんどん変わって来ますよね💦

自分の古い知識でドヤ顔で説明しても、

今の時代的には間違い…なんてことも出て来そう💦


最近は花の作りに目覚めた長女がめっちゃ花のこと聞いてくるんだけど、割と街に咲いている草花でもうる覚えなことも多く煽り


教科書には載っていないことも親としては

すぐに答えられる存在でありたいと思う日々です驚き