​こんにちはドキドキ

小3、年長の姉妹の母、40歳のあこです。

お忙しい中、ブログに遊びにきて頂きありがとうございますニコニコ


今悩んでいること、それは


上の子の親塾中の妹(6歳)の対応ちょっと不満


「偏差値40から始める中学受験」

とかにタイトルに変えようかな。

まぁ、親が勉強見る他ないよねって状況でして…不安



塾での授業だけでは理解できない長女。

日々の学習は私の伴走必須であります。✏️


特にテスト前。

1点でも多く取らせてあげたい

なので、理解できていない部分は念入りに、

自宅塾やってます。


が、やはり親が子に勉強を教えるのは無理なこと。

皆が口を揃えて言うのを身をもって知りました。


ほんと、イライラするんです泣き笑い

自分でも嫌になる。


優しく

寄り添って

褒めて

やる気引き出して…


スタートはいつもそのスタンスなんです👍🏻


しかしどんどん私の中の怒りボルテージが上がってきて😱

中盤、だいたいキレる笑い泣き笑い泣き笑い泣き


学校でまだ習ってないんだから。

元々理解力がある子じゃないんだから。

そんなことわかってるのに


なぜ、こんなに何回説明してもわからない?

間違わないように、こうやって書けと教えているのになぜ従わない?


と、腹が立って仕方がないネガティブ


結局は我が子が自分の思うようにならないからイライラしてキレてるっていう。

もはや子どもと何ら変わらないですね泣き笑い


1番あかんパターンってわかりきってることなのにね悲しい


で、冒頭の話。


テスト前、長女に付きっきりで勉強教えてる時

(だいたい食後、お風呂前とか)

次女は暇だから遊んでほしくて色々話しかけてくる。


でも私が席を離れると長女の手は絶対に止まる📚✏️


だから次女と遊ぶ時間より長女を優先するしかない😱


ねぇねぇ〜

聞いて〜

もう!誰も遊んでくれない!おねだり


と呟く次女を「ごめんね💦」と思いながらも放置笑い泣き


結果、次女からしたら遊べず不完全燃焼w


早く寝てくれとばかりに急いでお風呂に入ってベッドへ送る。おやすみ〜ガチャ、みたいな…


旦那がいる時は次女の相手を任せられるけどワンオペも多いのでそんな時は申し訳なく思いつつ、🙈🙉🙊状態。


良くないと思いつつ、私は身体一つしかないからどうしようもない魂が抜ける


もちろん1人で遊んでることもあるけど、

暇を解決するには最終手段

「YouTube見といて」

これしかないガーン


普段は

YouTube平日30分、休日60分。

時間の前借り制あり。

というルールを決めて見せている我が家。


なのに都合のいい時だけ例外で

今は相手できないからYouTube見ていいよ。

ってどーなん?って話泣き笑い


教室の宿題もたくさんあるので、それをやってくれている時もあるけど、次女(年長クラス)の宿題においては基本お母さんと一緒に進めるスタンスなのでこちらも本人お任せスタイルは無理昇天


もう2人の宿題見るのに大忙しです(笑)



塾のお迎えに行くと、お母さんお父さんたちが入り口で待機してるんですが、下の子を連れてきている方たちもちらほら。


みんなどうやってるんだろう?ちょっと不満


それかここまで過干渉なのがいけない?

(と言うかここまでみっちり付き合わないとおそらく我が家は中受ムリ魂が抜ける)



今日は10日ですね😊


春服まとめ買い♡



次女の入学用品も


アイロンタイプはそっこー剥がれるから

このタイプが1番便利!!


水筒いっろいろ買ってきたけど、シームレスせんのこの水筒が1番長持ちしてるし便利。

パッキン無くさない、漏れない、壊れない。

スケーターのはデザインが可愛いけど、

結局優秀なのは象印かタイガー。

この水筒かわいいし使いやすい、そして劣化しない。