​こんにちはドキドキ

小3、年長の姉妹の母、40歳のあこです。

お忙しい中、ブログに遊びにきて頂きありがとうございますニコニコ


昨夜の出来事。


今まで少なく見積もって100回は言っているであろうこと。


算数の字が汚すぎる!(国語はちゃんとできる)

0と6がきちんとわかるように丁寧に書け!


ほんと何度言わせんの!?ムキー


算数きらい!早く終わらせたい!

という気持ちが全面に出ている字。


例えば

文章問題で式が数個ある場合。


1つ目の計算式で出した答えが500だとする。

しかしこの0が汚く6に見える⇨その次の式を506で計算してしまい、その後連鎖的に計算間違い。

結果、式も答えも❌


これ、何回も注意してるんだけど、本当に直らないチーン


とうとうブチギレてしまった絶望


まず、人に丸付けしてもらうなら第三者が見てわかる字を書くのは人として当たり前。


「ついつい癖なんだよね〜」と宣うので、


いやいや、学校や塾の先生がいちいちこれは0かな?6かな?あ、◯◯さんはいつも0の上の部分がしっかり閉じてないから6に見えるけどきっと0だな♡はい、⭕️。ってなるか!?ほんとにそう思うん!?だとしたらあんたやばいで!!勉強とかの次元じゃないわ!やってることが幼稚園児!物申す


と罵倒してしまった。

そして、「毎回毎回、こんなしょーもないことで✖️つけるって情けないんやけどまじで。100回言っても直らんってどうゆうことなん!?」と泣き出す母。

まさに狂気。


初めはテレビ見ながら、いつもどおりハイハイ〜と聞いていたけどさすがに今回はやばいと感じたらしい。


こんな低レベルの争いしてる人います?笑

恥ずかしいったらありゃしないオエー



そして今朝、
次女の習い事の帰りの会話の中で
👧🏻「あと何年で大人になるの?」
👩🏻「6歳になったからあと12年で成人だよ」
👧🏻「へ〜楽しみ🎵」
👩🏻「どんな大人になりたい?」
👧🏻「やさしい大人!!」
👩🏻「へ〜素敵だね!」
👧🏻「うん!だってママいつも怒ってるから。怒らないやさしい大人がいい!」

。。。

これはマズイぞ…と思いましたね滝汗
狂気が前に出過ぎてしまった。
落ち着こう。




これすごく良かった



リラックスタイムに