カバー画像。

次女とのオセロが終わり、長女が見てみてーー!と見せてきたベイマックス。

(あ、長女はディズニーオタクです)


我が家の2人姉妹、私から見て、性格全然違うなぁ〜と思います。

と言うか、姉の行動を全て反面教師として行動に移しているのが次女指差し


なので、次女は「え!言われる前に宿題やってる!」って事がほとんど。

逆に長女は100回行っても宿題やらずに私に怒られる事しばしば凝視


ありときりぎりすみたいやなぁ〜ってよく思うんですよね。

次女。

毎日コツコツと!まじめに!丁寧に!

次のレッスン日までに確実に!

むしろレッスン日まで余裕を持って!

終わらせるタイプ。

→「ありちゃんニコニコ」にしますね。


一方、長女

5分で終わる宿題に取り掛かるまでに、お菓子、テレビ、絵を描く、工作。

机に座って静かだなと思ったらだいたい何かを制作してる。今やりたい事への欲望に全く勝てない絶望

→「キリちゃん歩く」で今後書いていきます。


※また書こうと思うんですけど、その独創性みたいなのはすごいと思うんです。


いい加減にしろ!と怒られてもヘラヘラ〜ってしながら取り掛かる毎日です絶望


そんなキリちゃん。

中学受験についてなぜ決めかねているかと言うと、本当にマイペースで競争心が一切ないから。


この性格、すごく素敵だしすごく純粋なんです。

ちょっと運動神経が良くない(いや、悪いのか?)彼女。

自転車も小3まで乗れなかった。

鉄棒もできない。そして本人曰く、できる気配もないとの事…


自転車は小3で突然乗れるようになったんですが、そこまで必死に練習してた訳でもなく、自分だけ乗れないという焦りも一切なく、いつか乗れるかな〜みたいに言ってました。


私のママ友でお子さんが同じく2人姉妹、しかも我が家と年齢構成が全く同じな方がいるんです。

私がいない時にキリがその姉妹が遊んでいるところに通りかかって一緒に遊んだ事がありました。

その妹さん当時4歳がコマなしの自転車を乗っていてキリがそれを見て「◯◯ちゃん、コマなし乗れるってすごいね〜ニコニコ」って言ったみたいなんです。


すると翌日そのママ友と会った時に私にこう言いました。

「昨日キリちゃんが◯◯(そのママ友の次女ちゃん)に「コマなし乗れるん!?すご!!」って驚いてめっちゃ焦ってたよ!ハハハ泣き笑い←笑いながら。

うちの子3歳下やけどだいぶ前から乗れるようになってたよー。キリちゃん自転車持ってんのに〜、そろそろ乗れそう?」


って言ってきたんですよーーーー泣くうさぎ

え、すんげーイヤミじゃないですか!?笑


私なんかした?笑


って思ったけど、笑顔で乗り切った。

自分のこと見下されても特に何も思わない。

本当に仲良い友達はそんなこと絶対に言わないから。


娘のことをそうゆうふうに言われたらすごくイヤだった。


鉄棒もクラスでできないの数人らしくて、それも全く焦ってなかった笑い泣き


私は、周りの大多数ができてることを自分だけできなかったらすごく焦るタイプだった。

できるまで練習してた。泣きながらでもやってた。


キリに「周りのお友だちができていて、自分だけできないこととかある時どう思うん?悔しいとか思わないん?」って聞いた事があって、その時は

「今の私にはできないけど、いつか必ずできるようになるからママ焦らなくていいよ」

って言ってた。


そうだね。君らしくていいよ。

確かに人より遅くてもまぁ色々できるようになってるもんね。

とは思うにやり


話がだいぶ逸れたけど、要はキリは人と比較されながら生きるより自分の世界の中で努力しながら生きてくタイプ。


でも受験ってそうじゃない。

去年、まだ今の塾に入る前に日能研の全国模試を受けてその時に説明会に参加した。

大手塾ならだいたいそうだと思うけど、テストごとにクラスはもちろん、席順も変わりますよね。

勝ち上がる子もいれば、脱落していく子もいる。

常に競争心を煽りながら戦うことで切磋琢磨しあって頑張るのが受験。


私も子どもの頃も塾ってそうだった。

でもキリの性格を考えた時に、付いていけるかな〜もしかしたら潰してしまうんじゃないかな〜という不安もあったり…


個人塾の方が合ってるのかも?

でもそれなら今の塾じゃだめだ。

検討してる他塾も全部集団塾だから方向性が違うガーン


一歩足を踏み入れるとなかなか簡単には引けない。

絶対に中学受験します!って言う意思ガチガチに固まってたらそんな事で悩む事もないんだけど、そこまでじゃないだけに返って厄介泣