じゃん!(笑)


知っている方は多いかもしれませんが、
出雲大社へ続く列車です!
名前忘れた


関西へ帰った際に、出雲大社へ弾丸旅行へ行ってきたので
今回はそこで見つけた和菓子たちを順に紹介したいと思います爆笑



まずはこちら
和菓子と言いますか、
出雲名物の【ぜんざい】です。

特徴としては
小豆の粒が大きく、食べ応えたっぷり
という点がポイントですねウインク


続いてはこちら。
【和三盆ボルボーロ】です。

特徴としては
ふわふわサクサクのほどける食感で、不思議と飽きないお菓子でした。

和三盆のボルボーロはあまり聞かないので
なかなか珍しかったですウインク






続いては、味わいが予想外だったこちらの方たち

【どじょうすくいまんじゅう】
こちらはどじょうの形が可愛らしくて食べるのがもったいなかったです真顔

特徴としては
しっとりとした口どけの、昔ながらの優しい風味のおまんじゅうですね

【出雲のお福わけ】
こちらは味見をして予想外でしたね、ハイ!

特徴としては、
柔らかくもちっとした感触で、中のあんこも甘すぎない絶妙な食感でした




【だんだん】
名前からは想像しにくいですが、抹茶とチョコの2種類の味があったしっとり系のおまんじゅう。

特徴としては
抹茶というか緑茶に近いので、もう少し濃い味だったら嬉しかったかなー(^◇^;)
チョコは生チョコに近いしっとりな感じでした。


求肥を強みにしたパンがこちら。

【求肥パン】
ふわふわのパンの中に求肥と粒あんを織り混ぜた一品ですニコ

特徴としては
求肥が少し薄く敷かれているので、粒あんとパンをしっかり感じることができます。





最後にご紹介するのは、有名ながらイチオシのこちらの和菓子お願い

【ぜんざい餅】
ぜんざいを手軽に楽しめるようにお餅の中に閉じ込めた、もちもち和菓子です。

特徴としては、
中の粒あんが甘さ控えめで、焼き餅になっているので香ばしいもちもち感を味わうことができます。私は一番好きな和菓子です。









旅で探す和菓子は本当に面白いですねラブ

ガイドブックで見るよりも、
やっぱり現地で見つけたものの方が
価値が上がって違う視点で見つけることができますチュー


これからも旅に出た時は
日本ならでははもちろん、
地元の人から愛されている和菓子を
見つけていきたいですデレデレデレデレ




ちなみに、今回訪問した和菓子店はこちら

『彩雲堂』

求肥をメインとしたお店
saiundo.co.jp

『ぜんざい餅』

ぜんざい餅のお土産をはじめ、様々なぜんざいを提供しています
sakaneya.jp


もしご機会ありましたら、行ってみてくださいねお願いお願い