能登半島地震により、被害に遭われた皆様、

避難されている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

日雷こきこきとなる膝をがむ 24年8月1日(木)膝を抱く おばあさん に対する画像結果

(ひかみなり ここきとなるひざおがむ)

 

【季語】   (かみなり)三夏

【子季語】  神鳴、いかづち、はたた神、鳴神、遠雷、落雷、雷火、雷鳴、雷声、日雷、雷雨、雷響

【解説】   積乱雲の中などで雲と雲、雲と地上の間で放電現象が起きたもの。電光が走った後に雷鳴がとどろく。光と音の時間差でその遠近を測る。

 

雷の季語

春の季語の)雷
春の雷(はるのらい)、春雷(しゅんらい)
虫出しの雷(むしだしのらい)
(夏の季語の)雷
雷(かみなり、らい、いかづち)
神鳴(かみなり)
鳴神(なるかみ)
はたた神(はたたがみ)
遠雷(えんらい)
落雷(らくらい)
雷鳴(らいめい)、雷声(らいせい)
日雷(ひがみなり)
雷雨(らいきょう)
迅雷(じんらい)
軽雷(けいらい)
(秋の季語の)雷
秋の雷(あきのかみなり)、秋雷(しゅうらい)
雷光(らいこう)、いなびかり、稲妻(いなづま)、いなずま
稲の殿(いねのとの)、稲の妻(いねのつま)、稲の夫(いねのつま)、稲つるみ(いなつるみ)、いなつるび、稲玉(いなたま)
(冬の季語の)雷
冬の雷(ふゆのらい)、冬かみなり(ふゆかみなり)
雪越し(ゆきおこし)
鰤起し(ぶりおこし)
寒雷(かんらい)

【例句】

みどり児を尻から抱いて日雷  能村登四郎

があります。

 

今日は「麻雀の日」

8月1日は麻雀の日! 日付が「パ(8)イ(1)=麻雀の牌」と読めることにちなんで制定されました。

 元々は中国の華北地方のローカルルールで、第1打でのテンパイ宣言、現在でいうダブルリーチと同じものでした。
1940年ごろ、満州在住の日本人がこのルールを応用して、現在のリーチと同じく第2打以降でのテンパイ宣言も対象とするようになり、終戦後、日本に伝わり普及しました。

 

賭けに勝ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日のご訪問ありがとうございました !(^^)!

またお立ち寄りください

まってま~す。(*^^*) 

皆様に良いことがありますように、

あしたはいいことあると信じて・・・

今日も元気で頑張りましょう。\(^o^)/

それでは また💕

 

以下の図書、ホームページを参考にさせて戴いています。

「歳時記 長谷川櫂監修」

 

写真や挿絵はお借りしました。

有難うございます。お願い

 

最後まで読んでいただき、

誠にありがとうございます。お願い