能登半島地震により、被害に遭われた皆様、

避難されている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

戦争やめてもう薔薇が足りません  24年5月16日(木)

(せんそうやめて もうばらがたません)

 

【季語】  (ばら) 初夏

【子季語】  西洋薔薇、しようび、花ばら、薔薇園、そうび 

【解説】   薔薇は初夏、美しく香り高い花を咲かせる。茎には鋭い棘がある。観賞用に植えられるほか香水などにも利用される。花の色も形もさまざまで、園芸登録されているものでも一千種を超える。和名の「ばら」は、棘のある植物「うばら」「いばら」が転訛したもの。

 

自解

「♪百万本のバラ」は女優に恋をした貧しい画家が、家財を売り払ってバラを捧げるというロマンチックな歌ですが、原曲である「マーラが与えた人生」は大国ロシアに翻弄されたラトビアの苦難を暗示するものでした。

「マーラが与えた人生」は、後にラトビアの文化大臣になった作曲家ライモンド・パウルスがソ連統治時代の1981年に作曲し、詩人レオン・ブリディスが作詞しました。

 

 

【例句】

紙箱に莟の薔薇を剪りそろへ 長谷川櫂

があります。

 

今日は「旅の日」

旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。

1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉(まつお ばしょう、1644~1694年)が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った。

 

旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日もご訪問ありがとうございました !(^^)!

またお立ち寄りください

まってま~す。(*^^*) 

良いことがありますように、

あしたはいいことあると信じて・・・

今日も元気で頑張りましょう。\(^o^)/

それでは また💕

 

以下の図書、ホームページを参考にさせて戴いています。

「歳時記 長谷川櫂監修」

 

写真や挿絵はお借りしました。

有難うございます。お願い

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。お願い