能登半島地震により、被害に遭われた皆様、

避難されている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

花巡り待ちにまちたる笑顔かな 24年4月6日(土)

花見 季語 に対する画像結果

(はなめぐり まちにまちたるえがおかな)

 

【季語】   花見(はなみ) 晩春

【子季語】  お花見、花の宴、花巡り、花見客、花見舟、花見酒、花の茶屋、花の酔

【解説】   桜の花をめでること。単に花をながめるだけでなく、桜の花の下で行われる宴会も花見という。

 

自解

今年は3月が少し寒くて開花が遅れたのも手伝って、4がつになって、やっとコロナ禍から抜けられたような晴れやかな気持で、花見ができる喜び。あちこちで花見客で賑わっているようです。

それにしても思うに、今年の桜は白いですね。寒かったからと聞きましたが・・・?

 

【例句】

京は九万九千くんじゆの花見哉 芭蕉

があります。

 

今日は「コンビーフの日」 

1948年(昭和23年)に、野崎産業株式会社の食品部門(現:川商フーズ株式会社)が国産コンビーフの市販を瓶詰めで初めて開始しました。

そして1950年(昭和25年)には国産初のコンビーフ缶詰を発売し、日本の食卓に新しい選択肢を提供しました。

この時期に日本でコンビーフが広まった背景には、食文化の多様化や、食品保存技術の需要が高まっていたことが挙げられます。コンビーフは、その後も日本の食卓に欠かせないアイテムとなっていきました。

 

 

あると便利なおすすめ缶詰は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日もご訪問ありがとうございました !(^^)!

またお立ち寄りください

まってま~す。(*^^*) 

良いことがありますように、

あしたはいいことあると信じて・・・

今日も元気で頑張りましょう。\(^o^)/

それでは また💕

 

以下の図書、ホームページを参考にさせて戴いています。

「歳時記 長谷川櫂監修」

 

写真や挿絵はお借りしました。

有難うございます。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。お願い