能登半島地震により、被害に遭われた皆様、

避難されている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

啓蟄や左にのびる知らぬ道  24年3月20日(水)

 啓蟄 蛇 左への道 に対する画像結果

(けいちつや ひだりにのびるしらぬみち)

 

【季語】   啓蟄(けいちつ) 仲春

【子季語】  驚蟄

【解説】   二十四節気の一つで三月六日ころ。「啓」は「ひらく」、「蟄」は「土の中で冬ごもりしている虫」の意で、冬眠していた蛇や蛙などが暖かさに誘われて穴から出てくるころとされる。実際に虫が活動を始めるのはもっと暖かくなってからである。

 

【例句】

啓蟄や葬の騒ぎのひとしきり 日野草城

があります。

 

自解

 二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。

2024年の啓蟄は3月5日です。また、3月5日から次の二十四節気の次の第4節、春分の3月20日までの15日間ぐらいを指します。

若い頃、左の道がよく見えていましたが、今又 日本の政治の情勢も危なっかしくて・・・

 

【例句】

鶯や柳のうしろ藪の前 芭蕉

があります。

 

今日は「春分の日」

太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日だ。しかし、厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそう。

 この日は国民の祝日で、戦後の1948年に公布、施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定。祝日法上の春分日は毎年3月20日~21日ごろのいずれか1日とされており、実際には日付が指定されていない。祝日法の春分の日の項目をみると、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義され、春分を含む日のことを「春分日」とし、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされている。

春を感じる瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今日もご訪問ありがとうございました !(^^)!

またお立ち寄りください

まってま~す。(*^^*) 

良いことがありますように、

あしたはいいことあると信じて・・・

今日も元気で頑張りましょう。\(^o^)/

それでは また💕

 

以下の図書、ホームページを参考にさせて戴いています。

「歳時記 長谷川櫂監修」

 

写真や挿絵はお借りしました。

有難うございます。お願い

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。お願い