UFOキャッチャーとは
ゲーセンに必ずある景品マシーンのことでアームが非常に弱く「ぼったくり」呼ばわりされることで有名。何千円も取られたこともある人もいるはず。
絶対に1000円以内で取れる方法と機種は?
UFOキャッチャーのぬいぐるみは大きいものの方が取りやすいんです。
取りにくいキャッチャー
先が針金になっているもの。確実につかむが細いためモフモフのぬいぐるみは柔らかいので、滑って動いている途中で下に落ちるようになっている。この手のUFOキャッチャーは初心者は絶対に取れないのでキッパリと諦めよう。
逆に取りやすいのはこのアームが透明のプラスチックに覆われているもの。さらに自分のタイミングでつかむことが出来るので取りやすい。
レバー横のスイッチで降下ストップできる。
1000円で確実にゲットする方法を教えよう。手順は2つ。
1、力点を活用する
ぬいぐるみと掴む箇所の重さが均等に釣り合わないと力が作用しなくなり、下に落下するようになっている。レッカーで釣りあげた鉄骨がバランスを崩して下に落ちると考えるとわかりやすい。だから三点を同じ重さで釣り合う場所に移動させなくてはならない。
2、触れるスレスレで止める
大きいぬいぐるみのUFOキャッチャーの下にはボールが敷き詰められており、最後まで下げるとボールと接触して力があまり働かなくなる。そして中途半端に引っ掛かって途中で落ちてしまう。
だからボールとそのぬいぐるみの間に入るスレスレのタイミングでレバー横のスイッチで止めて引き上げると取れる確率が上がる。
気を付けてほしいことは大きいぬいぐるみ限定で小さいぬいぐるみは取れないので注意すること。
UFOキャッチャーの基本事項
基本的に3回チャレンジして取れなかったら取れないと断定してよい。
「クレヨンしんちゃん」のシロのぬいぐるみの難易度は極めて高いのでやめたほうがいい
ぬいぐるみの頭と体の比率を計算してアームを移動させること
以上!