モーツァルトとは
オーストリアのザルツブルク生まれの音楽家であり、若くして音楽の才能を評価され「トルコ行進曲」や「レクイエム」、歌劇「フィガロの結婚」「魔笛」「ドン・ジョヴァンニ」における劇中歌の作曲を手がけ、35歳という若さで夭折するまで少なくとも未完成の楽曲も含んで900曲以上の作品を作曲した。
モーツァルトは26歳の時にコンスタンツェ・ウェーバーという女性と結婚している。彼女はソプラノ歌手であり、「魔弾の射手」で有名なカール・マリア・フォン・ウェーバーのいとこであった。
モーツァルトは父親の反対を押しきり無理矢理結婚した。
彼は天才的な音楽の才能を発揮する一方で全盛期は多額の収入を得たが、晩年の収入は全盛期に比べると格段に減っており、さらに彼の浪費癖や高給な仕事に恵まれなかったという。
そんな順風満帆とは言えない状態だったが、彼は子孫を残すために頑張った。中学生みたいに言うところの「嫁とヤった」のである。
頑張った結果、男4人女2人の子供を作ることに成功した。
しかしこの時代は今のように医学が発達しておらず未知の領域も多く、伝染病などの対策も未発達であったため成人まで育ったのは長男と4男だけだった。
ちなみに長男は音楽学校に入学するも自分のやりたいこととのズレで音楽の道を諦め、イタリアのミラノの役所で行政関係の仕事に就いた。
晩年の写真が奇跡的に残っており、ダゲレオタイプ(日光写真と同じ原理で撮影に数十分かかる初期の写真映写法)で撮影されたものだった。