コカ・コーラが自販機事業から撤退する

その理由がYouTubeを見ていたらわかった。

当初110億円の黒字を見込んでいたが

450億円の赤字だったという。

うちも2台自販機を撤去されてしまった。

残りは1台

スポーツセンターに置いてある。

半世紀の長きにわたって

自販機を使わせてくれてとても感謝

しかしそれも今月までだ。

 

ジュースを後部座席に乗せて運ぶ。

シートが傷むので段ボールを敷いている。

昨日息子君が軽自動車を使いたいと言うから

いいよと使わせてやったのだが

そうかこうやってピンチをしのいだのかと

笑ってしまった。

 

昨日の出来事だ。

当初は近くの公園まで行くような事を言っていたので

そこで友達と待ち合わせているのかなと思った。

息子君に行かせてやった後店を開けようとしていると

息子君から電話だ。

 

「車が動かなくなった

今湘南アウトレットにいる。」

 

しまった。

バッテリーが弱いのを注意しておくんだった。

比較的最近換えたのだが、うちの比較的最近は

世間では最近とは言わないかもしれない。

この雨の中あそこまで行ってブースターケーブルをつなぐのか!

ると息子君「パトカーがあるから頼んでみる」と言って

電話を切った。

 

だめだったら行ってやるしかないか?

ああ、そうだ。保険屋さんに言えば対応してくれるだろう。

それを思い出して警察がダメだったらそのことを教えようと思った。

 

しかしかかってこなかった。

しばらくして帰って来たので「警察が助けてくれたの?」と聞くと

「警察はだめだった」という。親切な人がケーブルをつないでくれたという。

僕はその知らない人に感謝した。

 

でもよくそういう人を見つけたなと思った。

どうやって見つけたんだろう。

でも大した事じゃないから。

まあよかったな、親切な人がいて

 

買い物に行って買い物かごを出そうと後部のドアを開けると

ジュース運搬時に下に敷く段ボールが詰まっていた。

立てかけた1枚に

 

SOS

車のバッテリーが上がってしまいました

誰か助けてください

と書いてある。

 

なるほど、こうやって助けてくれる人を見つけたんだ!

考えたな。

自販機が故障したとき、センターの人に

「故障のお知らせを書きたいので筆記用具を貸してください」と

頼んだが断られた事がある

遠い昔の話だ。

そこでマジックペンをいつもケースに入れておいたあった。

以来そういう目に合わなくて入れっぱなしだったが

それが役に立ったみたいだ。

 

あの時の事が今役に立っているとは人生ってこんなもんだなと思う。

 

いい思い出になったな、息子君には。

ヒッチハイクじゃないけど大きなカードを持って道端でお願いするとは

こういうやり方もあるよと勉強になったな。

警察の人が教えてくれたんだろうか?

 

保険屋さんのことを教えそこなった僕はほっとした。