「今日車使う?」息子君が僕に聞いて来た。
また車を買って遊びに行くのか。
どうかな?と考えてみる。
まあ、使う予定はなさそうだ。
そこで「使ってもいいよ」という事にする。
来年の入試は大丈夫なのかなと
心配しながら店番していると
息子君から電話がある。
「車が故障して動かない」という事だ
店内に女の子が二人いたが
そんな事は言ってられない。
急いで駐車場に行ってみる。
運転席の息子君に代わってエンジンをかけてみる。
セルモーターがわずかに回ろうとしたがすぐに動かなくなった。
バッテリーが上がっているな
そこで軽トラを持って来てブースターケーブルで
充電してエンジンを掛ける事にする。
軽トラを持って来てブースターケーブルのつなぎ方は
勉強のために息子君にやらせる。
携帯を使ってネットで調べ始めた。
僕のやり方はかなりな部分我流なので
もっと正しいやり方があるなら見せてよとみている
しかしなかなか繋がないから僕が教える
助けてもらう車はバッテリーがないんだから
そっちにつなぐのが安全だから先につなぐ
電流はマイナスから出るだろうだから
最後に助ける車のマイナス端子に繋ぐ
サイトで確認すると最後に助けてもらう車に繋ぐんだって
まあ、それでもバッテリーは充電できて
エンジンがかかった。
そして息子君の乗る車を見ていると
ぼんやりとヘッドライトが光り始めた
なんだヘッドライトがつけっぱなしだったのか。
被救援者の中の息子君
「短期間で2回もバッテリーが上がるんじゃバッテリーが古いんだ。
交換してくれよ」という。
たしかにバッテリーはもう交換した方がいいかもなと思う。
僕が運転していてお寿司屋さんの前でハザードランプをつけていたら
上がったことがある
しかしね。
「ヘッドライトをつけて一晩おいたら普通の車はバッテリーが上がるよ。
ルームランプもついていたんだろ。それじゃなおさらだ。」
まあそんなに慌てて替える必要ないなと思った。
初心者ドライバーだからこうやって覚えていくしかないんだよな。
ところでエンジンがかかったからケーブルをはずす
ホッとして外すのにも順番があるのを忘れていた。
プラスの赤いケーブルを先に外してしまい
次に黒いケーブルを外して端子を下に置くと
ばちばちっと火花が出てうろたえた。
息子君に格好悪い所を見せてしまった。