米の値段が下がらない
政府が備蓄米を放出基準を換えて
放出したのに下がらない
米の不作の時に放出できるだけだったのを
流通に異常が起きた時も含めるように
してくれたそうだ。
もっと早くやるべきだよな
でも今からでもやってもらった方が助かる
米の出来栄えは標準並みだが
流通のどこかで米価高騰を狙って
買占めがあるみたいだという。
お隣中国では夏は水害で農地がだいぶダメになったし
日照りで揚子江まで干上がった
そして修復できないバブル崩壊で
投機筋が日本に逃げ出していると
NHKが報道していた。
例年は物価の優等生だったコメの価格が
ここでこんなに上がるなんて
中国人が巨額マネーをで日本人のバイヤーに頼んで
米を買いあさっているという構図が
近い将来あぶり出されたりして
それはともかく
お米を納入している駄菓子屋のおっちゃんとしては
見積の通りに納めてくれと言われているのに
入手できるのが見積金額になってしまっては
商売にならない
ひところの米の10㎏の値段が今の5㎏の値段になっている。
早く下がらないかな。備蓄米を放出してくれたんじゃないのか?
ネットを見ていると
「異常なコメの高騰が続くなか、農水省はきょう、備蓄米21万トンを放出すると発表しました。
来月下旬にも店頭に並ぶとみられますが、価格は落ち着くのでしょうか…(日経)」
放出するすると言ってまだ放出していなかったんだ⚓
店頭に並ぶのは来月下旬?
保育園に納入する米は見積をあらかじめ提出して
その価格の通りに納めなければならないから
価格を予想して決める
あまり吊り上げるわけにはいかないから
できるだけ低い価格に抑えるんだけど
価格の高騰に悲鳴を上げた。
市の保育課に電話を入れて事情を話しても
こちらも予算が厳しいんですよと
すぐには対応してもらえない。
価格の高騰にやっと去年の11月に新しい見積を
出させてもらったが
やはり保育園だけにこっちも値上げは
できるだけ抑えたい。
しかし、若干の後ろめたさを感じながらも
思いっきり上げさせてもらった。
しかしそれで一息付けたのだが
付けたのは言葉の通り一息だけだった。
新米が出て下がるかと思われた米価はいつまでも下がらない
それどころか上がり始め
それまで安かったお米も他の米同様の値段になってしまった。
また保育課に電話して頼むしかない。
毎回赤字を出して納入するのでは意味がない。
公務員さんは決まった給料がもらえていいなと羨むしかない