男の子がアイスを買いに来た。

彼が「アイスが取れない」と困っていた。

どうして?と思ったが

そういえば氷でアイスストッカーの底が

固まっていたのを思い出した。

昨日水道水を薄いビニール袋に入れて

冷やしてやった時に

何袋か破けて下に水が溜まってしまった

がそれを掃除しないでそのままにしていたので

そのまま凍ってしまったのだ。

悪い事に売り物のアイスを巻き込んでしまった。

どうして水が漏れたんだろうと思ったが、

父親が自分のペットボトルを

そのあたりに置いていたのを思い出した。

 

新型コロナ明けの初めての盆踊りで

ビールジュース80ケースの注文が来た

全部冷やして持ってきてほしいという

駄菓子屋には少々無茶な注文だった

しかし、売っているジュースを出して

棚を外して何とか冷蔵庫に納める事が出来た

しかしジュースを持って行っても

祭りの開始まで4時間ある。

折角冷やした飲み物を持って行っても

温まってしまうに違いない

 

今回の半分の注文が新型コロナが流行る前の盆踊りで

うちにきたのを覚えている

あの時は何とか昔うちがスーパーだったころに

使っていた大型冷蔵庫でビンビンに冷やして

持って行ったのだ。

しかし祭りが始まるまでに温まってしまい

飲み物は振るわなかったというのを覚えていた。

そこで何とかならないか知恵を絞った。

 

氷が出来ればな。

アイスの冷凍庫があるし。

それで氷を作ってやるか

でもどうやって作るか?

そこで閃いた。

昔使っていたペラペラのビニール袋があるじゃないか

もう使い道がないなと邪魔に思っていたが取っておいてよかった。

水を入れて口を縛ると漏れなかった。

 

暇な店番をやりながら一生懸命作った。

しかしそれを見たじいちゃん

そんな事をやっても無駄だ!

無駄なはずないじゃんと思いながら

作っていくつも冷蔵庫に入れる。

ビニールが薄いのが心配だが

凍れば大丈夫だろう

 

凍るのに2日かかったが

その間じいちゃんがペットボトルで氷を作ろうと

僕の作ったビニールバッグを動かしていた

 

盆踊りはうまく行ったようだった。

氷は役に立ちましたかと聞いたら

氷屋に氷を買いに行くまでかなりかかって

その間にあの氷があって助かったという事だった。

お客さんに満足をしてもらった今年はうまく行った。

しかしこれが後々うちにとって

災難を招くとは思わなかった。

 

じいちゃん、人のやる事にケチを付けながら

自分でペットボトルを使って同じことをやろうとして

何袋か破いたのだ。

全くバカをやるにもほどほどにしろと思った。

ペラペラの袋に水を入れてるのだから

無理に動かせば破けるに決まっている。

凝る前の氷はガラスみたいなもんだ。

凍ってから動かさないと

袋が 裂けたときに水がこぼれるに決まっている。

それを無理に動かしたから水がこぼれてしまったのだ。

それも1つや2つではない。

3~4袋破いてしまったようだ。

 

父親が仕入れから帰って来た。

「アイスストッカーの中の水が凍って

アイスが取れないってお客さんが帰って行ったよ」

僕は言った。

「動かそうとしたら張り付いて動かせなかった。

動かすときに袋が破けたんだ」と言う。

「凍らせてから動かさないとダメに決まってるだろ。

袋は一枚一円でもない薄いやつを使ってるんだから」とあきれた。

それにペットボトルで持って行ったって

祭りの後ゴミになって困るだろう。