鎌倉殿の13人を見終わる。

息子くんと勉強をやっているときに

承久の乱は

 

(よしときな上京政子はいつ着いた)

北条義時承久の乱北条政子1221年

 

という語呂合わせを作ったが

このドラマを見たら

こういう事があったんだろうなという

昔のあり様を見る事が出来てとても面白かった。

 

綿密な時代考証

風俗や言語など

最高の成果を取り入れて

作られているドラマだから

まあ、それに近いことはあったんだろうなと

 

それにしても人間の記憶とは逆で

時が進むほど

昔の事が明らかになって行くなんて

不思議だな

 

歴史学ってみんなそうだよね。