父親と代わった時

僕が組キャンディーを30円と計算したので

父親が「これ40円になったよ」と注意してくれた。

さっきから子供たちに全部30円で計算しちゃった。

このところの値上げラッシュはたまらない。

 

お寿司屋さんにも値上げをお願いに行った

すると「うちは飲み物はあまり簡単に上げられないから

うちで泣く事になるんですよね」という。

 

うちにも痛み分けしてくれと言っているのかなと思ったが

とんでもない。

うちは売れ筋商品を原価を割って配達している。

ほかの商品もそれほど利益は取っていないはずだ。

首をつなぐためらしいけど

じいちゃんがそう決めている以上うちがすでに泣いている。

 

お寿司屋さんには

「お宅は今人気がうなぎのぼりの

寿司職人の技術があるじゃないですか。

テレビではこのところの円安で

海外で働けば年収1000万とかいるという事ですよ。

まあ、ここで店を構えている分には却って円安で

材料費の値上がりが厳しいでしょうが」という。

 

うちは酒類の配達以外は駄菓子で細々やっているだけだ。

だから酒で稼がせてもらわないといけないなんて

僕が言っているように取られたらいやだな。

そうあとで気が付いて補足しておけばよかったと思った。

 

自動販売機も頭が痛い。

あるメーカーの卸値が104円から一気に131円に挙げられてしまった。

自販機もスポーツセンターに置いてあるその機械については

メーカーに価格決定権がある。

 

しかし自販機設置料として売り上げの21%を支払う事になっており

また消費税8%も客に請求できるわけでないからうちが負担している。

すると29%引いた分がうちに来る売り上げと言う事になる

 

今まで計算していなかったので

104円の仕入れで150円で売っているのだから

10円くらいはもうかっているだろうと

漠然と考えていたけど

29%の43.5円引かれると106.5円になり

1本あたり2.5円しか利益が出ない事になる。

 

今まででさえこういう事なのだから

104円を131円に上げられたらやって行けない事が明らかだ。

早速メーカーに事情を書いた紙をfaxしておいた。

 

今回の急激な値上がりは

多くの人を苦しめているなと思う。