一般の全統記述模試は
1日ですべての教科を終えてしまうけど
桐蔭高校はそれを2日に分けて
受けられるんだから
とても勉強になるよね。
1日目の模試が終わった帰りに
息子くんと話した。
どうしてかと言うと
残りの教科の予習を
次の日に分けてできるからだ
予習して山が当たって
点数が上がるなんてそんなみみっちい
ものじゃない
たしかにそれもあるかもしれないけど
予習でできるだけ広範囲に見直すことで
その教科の理解が深まるからだ。
僕の大学受験の時はそうだった。
まあ私立大学文系だから
国公立理系に比べて
頭を使わないルートだったんだけど
しかし、昨日1日目が終わって
帰って来て
息子くんの部屋を覗くと友達とゲームをやっている。
僕らの頃に比べてこういう誘惑があるんだよな
模擬試験の前日に遊びに来られているようなもので
貴重な模擬試験前日の時間がどんどん無くなって行く。
これじゃあ1日で全部やっちゃうのと
大して変わらない。
ちょっとやって終わるんなら
それが気分転換でよかったかもしれないが
かなり長かったな
ぼーっと見てないで
止めて勉強させレバよかった。
まあ、僕とあいつの勉強に対する
必死度が違うのかな
さすが早稲田大学だよ
そういう人間が早稲田大学に入れるんだね
息子くん、どんなところに行けるんだろう。