息子くんはピンチらしい。
今日か明日臨海の模擬試験だろと言う。
すると息子くん
「今日は受けない」という。
「明日にするのか?」と聞いたら
「学校の試験がピンチだ」という。
「悪い点を取ると落ち込む」のだそうだ。
だから受けないみたいだ。
予備校の模試にもお金を払ってるのになと思う。
「英検はどうする?」と聞くと受けたくないみたいだ。
「悪い点とると落ち込むから」と言っていた。
「単語力が決定的に足りない。
準備不足で受けても悪い点とって自信につながらない」という。
「英検準1級も受けたくなかった」と言いだした。
この前受けた英検準1級の英検S-CBTは不合格だった。
「試験の結果の講評を見ておけ」と言っても
「落ち込むだけだから」と言って見ようとしない。
意外に得点が取れているかもしれず
そうでなくても試験の結果を見るのは大切だ。
勉強の方針を立てる参考になる。
早稲田大学法学部合格者の意見を生で聞いてるのに
耳を貸さない。
なにより英検準2級と2級は筆記試験合格までしかしておらず
面接は落ちているので結局タイトルは3級止まりだ。
「英検準1級問題集を1日数ページやれば」と言っても耳に入らない。
「ちゃんとやって宝物の問題集になるんだよ」と言ってもダメだ。
僕が「毎日数ページやることにしてどれくらいで終わると計画を立てて
一日のノルマを達成できた時は少し余裕ができた分休みに当ててやるんだ」
「でも、結局計画通りに行かなくてその時はそこから新たな計画を作る。」
という話をしても、
「今なんの話をしてたっけ」と言う感じだ。
「お前、今、俺はいい話をしたんだけどな」とふざける。
本気で怒っても仕方がない。
単語力が足りないと苦しんでいるが僕の経験は
参考にできない。
僕は小学校卒業時にもらったコンサイス英和辞典を覚えた変な奴だったから
それと同じことを息子くんにやれと言うのは
結果が予測できないだけにやりたくない。
英単語ターゲットを早く回してしまうのを祈るしかない。