寝床でロイロノートで息子くんの学校のオンライン授業の

課題の提出状況を調べる。

最初の頃はちゃんと出せていたから今でも大丈夫だろうと思った

ところが開いてみたら、もうそれからすぐに不提出が始まっていた。

 

心配していたことが現実になった。

予備校で5講座取ったが消化不良にならないか。

息子くんを起こして不提出の訳を聞こうかと思ったが

時間が時間なので止めた。

 

タブレットで時間を見る。

8時過ぎだった。

息子くんの部屋を覗いてみる。息子くんは寝ていた。

8時半過ぎている。

 

「学校は?」と聞いたら

出席カードは提出したから大丈夫と言っていた。

本題に入る。

 

「どうして課題を提出してないの?

時間のある時きちっとやってないと

あとで時間が押してきたときにたいへんだよ!」と言っておく。

そこでできなくて、もきちっと課題を提出してるからって

赤点は避けられたりするけど、

そうじゃなければ模擬試験なんかの自分が時間が必要な時に

課題の提出だったりそういう余計なものが出てくるんだよ!

赤点だって挽回できないじゃん」

 

勉強勉強って言われるからやる気がなくなる

そう言われたから言わないようにしてきたけど

言わなきゃだめだろう。

 

今は桐蔭高校はオンライン授業だけれど

それだけに課題の提出がまるっきりないと

もう学校に行ってないのと同じだろう

 

オンラインっていうところが違うだけで

学校の授業なんだよ!

 

学校の連絡アプリのclassiに着信マークだ。

嫌な予感。

開いて見ると緊急事態宣言延長に伴い

オンライン授業を2週間延長するという。

 

嫌な予感が的中だ。

たった2週間のオンライン授業の課題も不提出

これが4週間になったらどうなるの。