いつもぎりぎりまで朝勉強して
自動車で学校へ送って行く。
今日の家庭訪問で
先生に「息子さんは
部活の朝練でも
朝練のない日の学校にも
遅刻してくることが目立つようになりました。」
ということだ。
チビに先生に注意されてしまった事を言う。
チビが真剣に聞くように
「一人が遅れるようになると皆それでもいいやと
規律が乱れるんだって」とちょっと付け加えて
チビは「朝勉強するのダメだな」と言い始めた。
「馬鹿、そっちじゃない
ゲームを遅くまでやらないで
もっと早く寝ればいいんだ」という。
朝、自動車で学校まで送って行くのは
甘やかしすぎ?
うん、でもいいんだ。
親子の会話の貴重なひと時だから。
往復1時間だからそんなの片道だけでいいよ。
240日くらい登校日があるとして
30分浮かせてやれば年間7200分得する
120時間だ
そしてこれは5日間
毎朝集中して勉強してるから
集中して勉強している時間が5日間もあるという事
誰も1日24時間ぶっ続けで5日間勉強できないね
これはほかの子に比べてうちの子が有利になるとか
そういう事じゃなく、送って行った場合とそうじゃない場合の
チビの勉強時間の話
やっぱりそれだけ勉強やってるから
こっちも安心してられる。
その分習い事とかゲームとかに時間を使わせてやれるんだ。
急に送ってやらないという事にすると
今更だから混乱して慣れるのに時間がかかるね。
そんな無駄なことに時間を掛けさせるなら
仕方ないから送ってやるよ