そうか 秋網編む 再度 めいど

 

夏が終わってめいどさんがまた網を編むというへんてこりんなイメージ

 

色相環の9時12時3時6時の所が赤 黄 青緑 青紫だからそれで何とか覚える

 

覚えたもん勝ちだよ。

 

これだけ抑えてあと残りの部分は現場で考える。

 

あと 色相環から伸びるのが彩度基準で

 

その終点から縦方向が明度基準

 

試験の前に覚えれば試験終わったら忘れていいからw

 

チビもこれで覚えたと思う

 

ついでに光の三原色 色の三原色で

 

加法混色と減法混色の語呂合わせも覚えたら便利かも

これは言葉だけで覚えるんでなくて資料集のベン図も見ながら

確認しないとだめだよ

 

〇上岡姉妹全部白(かみおかしまいぜんぶしろ)

事件があったが上岡姉妹は犯人じゃなかった

 

加法混色 緑 青 赤 シアン マゼンタ イエロー 全部合わさると白

色を作成するのに緑・青・赤を混合するときは加法混色という。作成の

過程で黒の背景色から出発して光を加えていく事によるんだって。

3色全部合わせると白になるよ。信じられないね。

 
 

〇芸者混ぜんか美香送ろ(げいしゃまぜんかみかおくろ)

飲み会で芸者を混ぜるのに女性がいたら邪魔だなと誰かが送って行ったんだね

 

減法混色  イエロー シアン マゼンタ 緑 赤 青 全部合わさると黒

加法混色とは反対に白で始まり,イエロー・シアン・マゼンタを減らしていくと

黒になる。まあこっちの方はわかるけど。