チビのパソコンは大分組み立てが終わった
もう10時前だ。
早く切り上げろよ」というと「うるさいな!」と怒鳴られた。
配線がわからなくて手詰まり状態になっている。
パパ、ちょっと来て。早く早く!
ご飯を食べていたのでもたもたしたが、僕も早くチビパソが動くところが見てみたい。
CPUの取り付けを手伝った。ねじ穴がずれないように反対側から押さえる
よくここまで組み立てたな
部品は組みあがったのであとは配線だ。
一つでも間違うと動かない。
しかし、動画の彼が作っているマザーボードと型番が違うということだった。
パパ、つなぎ方わからない、どうやるの?
そう聞かれても、わかるわけない。
最後の頼みでネットで配線の仕方の解説を探してやった。
そのものずばりの動画はやはりみつからなかった
しかし、あるサイトにヒントがあった。
配線の仕方はマザボの解説を見てくださいということだ。
チビにそのサイトの文章を読んでやる。
そしてマザーボードに解説書はなかったか?と聞く。
で購入した時解説書はついてなかったという。
そういえばそうだったなと思い出す。僕もオヤッと思ったのだ。
しかし、それならASUSのサイトのその型番の所に仕様書とか
取説がアップされてるんじゃないのかという。
チビはしばらく探していたが仕様書はあるが取説は見つけられなかった
僕が交代する。どうもサイトの下の何気ない言葉の中にあるような気がした
しかし、それらしい文字は見当たらない。会社概要なんて関係ない
疲れて風呂に入る
出てくると、チビがパソコンの画面に張り付いていた。
見つかったのだそうだ
ただ文字が変な方向を向いていて読みにくいと言っていた。
やっぱり載せていてくれたんだとホットして自分の部屋に戻る。
暫くして部屋に戻ってきたチビに聞いたら完成したそうだ。