都道府県の覚え方の九州地方だけど沖縄も加えた語呂合わせを考えた


最後に九州地方だ


昔の国名の時には9国あったから、九州と呼ばれてる。

「筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩」の九国だって。


九州という名前だけど、七県しかない。


なさふおみかく


これだけでばっちり頭に入る。



な  長崎県


さ  佐賀県


ふ  福岡県


お  大分県


み  宮崎県


か  鹿児島県


く  熊本県


語呂合わせは


急(九州) な 坂  服  を  みじかく しておりる・・とでもすれば


急(九州) な 坂 服 を みじかく して おきな

                      下に沖縄があるって感じ

 


沖縄と北海道はは離島だから特に呪文は作らないよ。



九州地方

ちびはこれで全部で来たかと思ったら九州の「お」のところで引っかかってそのあと全滅だった。

思い出せないのは抜かせ!わかるところを全部埋めてから戻ってこい!


あとはみんなわかってるのに!すごくもったいない。


でも僕にも心当たりがあるよ。だから今のうちこういうミスをしておいたほうがいいとほっとした。