交通安全母の会の依頼が来ちゃったのよね。
この前PTAの委員会でママが言っていた。
「僕も今副会長です」と言う。
しかしどこまで副会長としてしっかりできているか疑問
会合出席気が付かなかったり
この次の引継ぎが気が重い
僕に引き継いでくれたママさんがしっかりもんだっただけに。
こういううっかりがあるから、頼み事は率先して引き受けてるけどね。
プラスの存在感を高めるためにW
パパがやるのもつらいね
だって男性1人だけで完全な女社会
会員に不慮の事故があったら困るから保険に入れてくれる。
朝子供が通学するときに旗振りしてあげるからね。
保険会社にそれぞれ名前を登録しないといけないんだけど、わからないママさんもいる
電話して聞くとき、そして旦那が出てきたりして教えてもらえなかったりすると
暫くもやもやが収まらないね
またママさんに聞くときも
「どうして知りたいのですか?」と聞かれ
「保険に入れてくれるそうです」と保険の話をした途端
「保険はいりません」と断られたり。
パパが入るのに規約の変更が必要ですと
僕の知らない所でそんな話があったのにも驚いた
最近は「そういうご時勢だから旧来の規約は直さなきゃ」と言うことなんだそうだ。
でも、毎朝見かける旗振りもそういった組織的なものなんだなと勉強になった
面倒だけど健全な社会のためには有益なことだなと思うよ