こんなメールが来ていた。
Dear Client, We are writing concerning the amount of $4724.52 which was due to be paid on 01.05.2016 and, despite numerous requests for payment, remains outstanding. Details attached to this email. We demand that payment of the full amount be paid to us on or before 10.05.2016. If this account is not resolved by the specified date we reserve the right to commence legal proceedings to recover the debt without further notice to you, and you may be responsible for any associated legal fees or collection costs. If you wish to prevent this, please contact the undersigned as a matter of urgency and settle your account before the above date. Regards, Chuck Ortega Divisional Managing Director
2016年の5月10日までに4724.52ドルを払ってくれって。
確かにこの日当たりにチビにはネットでマインクラフトのキャラクターに新しい機能を持たせるハイピクセルというソフトを「買っていいよ」と言っていた。しかしそんなに値段は高くなかったはずだ。過去のメールを見てみるとペイパルの「60ドルhypiccelの代金として口座からお支払いしました」とメールが来ている。問題ないはずだ。だとしたらこれは何なんだ?
架空請求メールとしか思えない。
お客様へ
「2016年の1月5日にお支払いの確定した4724.52ドルについて再三連絡を差し上げているにも関わらずお気づきになられていないようなので連絡します」とでも言うのだろうか。「5月10日までにお支払いがなければこれ以上の催告なしに法的手段に訴えます」だって。そして「それに要した費用を請求する」というのだから穏やかじゃない。
「再三連絡している」というがこんなの見たの初めてだ。
しかしとんでもないね。「どうぞ連絡ください」と言っているがこれは日本の架空請求と言うことがおんなじだ。昔相談した弁護士さんは「こっちから連絡したら大変だよ」と言っていたのでアメリカかどこかわからないけどこの請求も無視するよ。
じいちゃんは「チビにインターネットなんかやらせるんじゃねえ」と言っている。しかしそれも困る。
せっかく息子はマインクラフトを小2の時からやっていてとても楽しんでいるのにこんなメールが来るんじゃこのアドレスは捨てなきゃいけない。まったくこのブログも楽しかったけれどアドレスが残るとどんな余波が残るかわからないから近いうちにやめます。