任侠ナースマン源無のミーティア

ポイント!

 

 

 

Vol.184. 成功するということ

 

 

 

 

今回のテーマは、

成功するのに必要なプロセスの

部分についてお話します。

 

あなた自身の成功のイメージに

ついてお聞きします。

 

 

 

成功の逆である失敗についての

イメージを教えて下さい。

 

 

次に

順調の逆は不順ですがその

イメージを教えて下さい。

 

 

次に
貫徹の逆は挫折ですがその

イメージを教えて下さい。

 

 

絶頂の逆はどん底ですがその

イメージを教えて下さい。

 

今質問したことは

かなり重要なことなのですが、

 

真面目に答えて頂いた方

何名いらっしゃると思いますか?

 

実は統計をとると

こんなところでも2:8の法則が

成り立ちます。

 

 

10名コンテンツに参加している

方がいたら2名ほど真面目に解答

を考えて、

 

紙に書き出し、思考し、

恐らくこのコンテンツを見た直後

にラインで質問してきたりします。

 

驚く事なかれ!!!!

 

世の中こんな意識を持っている

方が成功の階段を登っているの

は間違いありません。

 


これを味わっていない人が
成功をおさめる事なんてまず

ないと心得ていって欲しいと

思います。

 

私の成功へのプロセスをここで

お伝えします。

 

成功者は失敗をしません!!

・失敗を成功の過程と捉え

 上手く行かないことがある

 と上手く行くまで行動に移し

 ながら修正し成功するまで

 諦めずにゴールまで行く!

 

 途中でやめるから失敗に

 なります。歩みを止めた時

 失敗認定されるような感覚

 かと思います。

 

・不順も成功の過程と捉え

 順調に行くまで不順の原因

 を洗いだしこれまた歩みを

 止めないことが肝要となり

 ます。

 

・挫折に関しても同じですね。

 ここまでくると何を言うか

 理解されているかと思います。

 途中で諦めるから挫折決定

 となります。

 

・どん底に関しても同じで

 どん底だと思ってしまうから

 タイミング不調時に歩みを

 止めてしまう。




行動と結果を常に出し続けて

いたら成功しないわけがない

 

この勢いを忘れてはいけません!

這い上がる活力は歩みを

止めないことで起こる結果に

ワクワクします。

 

これがないと
維持する事なんてとても

出来ないと思います。


なんとなく生きてこれた人が
大成を成す事など、
困難の極みかと思います。

しかし、

 

ここを抜けてでもやる価値は

あります。

 

あとはあなたが欲しいか?

 

欲しくないかでスタート切るか

切らないか、だと思います。

 

 

今回はここまでに致します!

 

 

任侠ナースマン源無はあなたの

成功を心から祈っています。