中生代三畳紀、獣脚類コエロフィシス科、中型肉食恐竜、ゴジラサウルス
恐竜が誕生した最初期の時代の三畳紀の恐竜であり北アメリカに棲息していた。
模式種はG.クエイイ
1997年にケネス・カーペンター博士によって新属新種として記載され映画のゴジラの学名を与えられた。
ティラノサウルスのような感じでゴジラのようなイメージを期待していた。
しかしゴジラのような恐竜と思われたその姿はまるで違いコエロフィシス科で素早く動くのに適したスピード型の恐竜であった。
この時発見された個体は亜成体と見られる。
体長はおよそ5.5m、体重は200kg程度と推定されている。
成体では6.5m前後になると推定されており、コエロフィシス科の中でも大型の種で、当時の肉食恐竜としては最大級のもの。
モビルスーツで例えるなら恐竜の初期の時代のため初期型ジムあたりだろうか。
恐竜は直立姿勢に進化した生き物なのでそれに近い恐竜ではないものはガンタンクあたりと考えるのが自然だ。
ゴジラサウルス、彼の勇姿は映画のゴジラのように輝くティラノサウルスのような肉食恐竜に受け継がれていくのだろう。
僕がいるあの街へ‼️

デイノニクス

恐竜の中から鳥に進化した






現代の鳥よ‼️


羽ばたけ

イグアナの歯
イグアノドンの学名
▼本日限定!ブログスタンプ