私のフィギュア第1353回目恐竜図鑑 スタンドフィギュア デイノニクス

 

ジャンルは恐竜


恐竜ルネッサンスとして始まるきっかけを作った記念すべき恐竜それがデイノニクスである。


ポケモンでも草タイプが素早いイメージが無かった中、突如現れたデイノニクスをモチーフにした草タイプの御三家のジュカインが素早いポケモンとして登場したため、草タイプのルネッサンスを飾りました。


すごい

 

ジュプトルはヴェロキラプトルのようですね。

デイノニクス


映画ジュラシックパークシリーズにてヴェロキラプトルと呼ばれてはいるけど実はこの恐竜がモデルである。


白亜紀前期


アプチアン中期からアルビアン先期の北アメリカに生息した竜盤目ドロマエオサウルス科の代表的な肉食恐竜です。


顎に並ぶナイフ状の短い歯は、殆どが同じ長さで生え揃っていて、これは肉食性の獣脚類としては珍しいようだ。

 

全長3.5メートル、体重100キログラムとされていて映画では小型ながらかなり強く賢い恐竜とされているが実際の戦闘力は正確には不明だが顎の力はハイエナくらいだとしても腕で攻撃するパワーなどからトラと同格かそれ以下だと考えられ恐竜絶滅後に出現した恐鳥類の最大種の方が嘴の叩きつける攻撃の威力などからやばそうである。


脚の鋭い鍵爪が何よりも強い武器であるが、飛びついて上手く振りかざさなければならないため取り回しが良い武器だったとは私は思えず、実は一匹では現代の生き物とくらべると良くてハイエナレベルでそれほど強くなかったのではないかと思っています。

強さ順では
ティラノサウルス>トリケラトプス>>ギガノトサウルス>スピノサウルス>アフリカゾウ>ランベオサウルス>>サイ=カバ>イリエワニ>キリン>>>ライオン>デイノニクス


なのだろう。

 


私が好きな恐竜ランキング

一位ティラノサウルス


二位トリケラトプス


三位 スピノサウルス
四位 ギガノトサウルス
五位 モササウルス
六位 ブラキオサウルス


七位 アロサウルス
八位 ステゴサウルス
九位 アンキロサウルス
十位 フアシアオサウルス
十一位 アルゼンチノサウルス
十二位 カルノタウルス
十三位 デイノニクス
十四位 プテラノドン
十五位 イグアノドン


 


トリケラトプスが欲しかった マジで欲しかった


それなのにこいつが出た


だがクオリティがすばらしい
私が好きな恐竜ランキング13位なのにすごく気にった恐竜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「半沢直樹」 

08小隊のシロー!

倍返しだ!!

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

以上 私のフィギュア第1353回目恐竜図鑑 スタンドフィギュア デイノニクス でした。

オススメ度★★★