2020年06月11日(木)
久々に コッチ系 の記事です
とある 有名カレー専門店 に
スパイスカレー という商品があります。
コレ見て 違和感 感じませんか
(………どの辺 ですか
)
そもそも カレー とは………
スパイスを効かせた煮込み料理 の 総称………
という 認識 なんですが………
つまり……… カレー = スパイシー
因みに スパイシー ≠ 辛さ
※辛さも含む が 辛さだけでは無い という意味です。
そもそも、カレー における スパイス とは………
①素材の 臭み取り
②逆に 風味付け
③色付け
④味付け
⑤防腐作用
⑥発汗作用
⑦食欲増進
etc………
必ずしも 辛くないといけない………と言う事は無く
スパイス により 何かしらの 効能 を有するモノ と言う認識
ソレが カレー だと思っています………
つまり………スパイシーカレー って 男の男性 みたいな………
男の女性 って(一部の方を除いて………)居ませんよね
余談ですが………
TVの食レポ などで………
『ピリッとしてて、とても スパイシー ですね』
とか………
『○○の味がして、次に○○の味………
それぞれのスパイスがキチンと味わえますね』
とか………
日本の風土 において、ソコまでの 辛味 って必要なんでしょうか
>>>それぞれのスパイスが………
キ千ンと 調合・配合 出来てへんのとちゃいますか
スパイスカレー
旨い し、
好き なんですけど………
カレー本来 の 意味………理解してへんよなぁ~~~………
って思います
ある意味、それだけ カレー と言う 食べ物 が
日本 に 浸透してる って事なんでしょうけどね………
(否々 カレー にも、色んなタイプ がありますし………)
ココ は、有名な 日本風カレー のお店
ソレを 突き詰めたら良いんとちゃうの………って思います
P・S
1)大昔の インド のカレーは、辛くなかった………らしい
(胡椒や唐辛子が無かった為………だと云われています)
2)昔 カレー は 軍隊 で重宝された
野営時 飯盒炊飯 などで(比較的)手軽に調理できた為
後に キャンプ などでの 人気メニュー に………
海軍 などでは、長期の洋上訓練時などの
曜日確認 の為、週一回カレーの日 がある
3)カレー は元々 洋食(イギリス経由で入って来た)
洋食 = 高級料理
大阪の 阪急百貨店 の 食堂 で 安く提供 → 大衆受け
4)日本で初めて カレー を作らせたのは、豊臣秀吉 らしい
肉は カエル だったそぉーである。
※原型は 肉じゃが だと云われる説もある
5)カレーを1日寝かせたら旨くなる理由
インド は、作って直ぐに食べる 寝かせると………風味が飛ぶ
日本 は、隠し味 に 醤油 を………入れる(場合もあり……)
作りたては、味が少し尖ってる………
1日、寝かせる ことで(全体に)馴染み 円やかになる
6)カレー粉 本格派 なのは
カレー が インド から イギリス に、伝わる際
インド人 のよぉーに巧くスパイスを調合出来なかった
イギリス人………
ソコで………最初っから調合した カレー粉 が発明された
※インド では、具材に合わせて 調合するので
基本、調理をする 直前 に、スパイス を 挽く らしいです。
インド では、スパイスを………(基本)炒めない
スリランカ などでは、スパイスを炒める場合もある………らしい
炒めたスパイスは、風味を増して、肉系 に使う………らしいです
7)カレー の 形状
インド や タイ などの カレー って スープ状 のモノが
多い ですよね
日本風のカレー は、トロミ が付いてるモノ が多いですよね
コレは、食生活の違い
サラッとした米 と 粘りっ気の強い米
一緒に食べるモノ の形状 によって 違う
8)カレー の 夏 と 冬
夏 は………辛さ で 食欲増進・発汗作用
冬 は………身体を 温める作用
(北海道で スープカレー が 受ける理由 も
ソコにある………と思います。)
9)カレー の スパイス は、こけおどし
中国 の 薬膳(薬効)と略、同じモノ………が多い。
10)○○種類のスパイスを配合
スパイスの数が多くなればなるほど、調合・配合は難しくなる
スパイスの目的 が 明確であれば、そんなに要らん と思う
>>>○○種類のスパイスを配合 って
高級感本格的っぽい
美味しそぉーに聞こえる
(私は)只の こけおどし やと思います………
※あくまでも、私個人の 私感 ですm(_ _)m。