2020年02月27日(木)夜の街

 

昨日は 226事件 があった日 だったそぉーです。

 

昔々(江戸時代)上士・郷士………士農工商

 

身分による差別が横行していた………

 

ソレを打破したのが………明治維新

 

大政奉還(政権を朝廷に返上)………

しかし………

数百年に渡り、徳川が政権の舵取りをしてきた………

つまり………

朝廷 は、永きに渡り、奉り事 に携わってこなかった………

今更………政治の舵取り は 無理………にひひ汗

『私は、よく分からないので………

 アンタら、勝手におやんなさい………』

明治政府誕生………クラッカークラッカークラッカー合格合格合格

 

ザックリと言えば、コレが 明治維新

 

自由と平等 高き理想 を以って 行われた 維新

 

確かに、住みやすい世の中になった………よぉーですが………

 

その分、失ったモノ も色々あったよぉーで………

 

大正 の時代を経て………

 

昭和………

 

軟弱化した 日本男子………ガーン汗

 

このまんまでは、並み居る列強諸国 には到底対抗出来ない

 

ムキーやっぱ 軍隊 が、国民を率いなければ………

 

ソコで………

 

日本陸軍の青年将校達 が決起し、

 

1,400人余りの 下士官達 を率い クーデター を起こした。

 

内大臣・大蔵大臣ら 数名を殺し、永田町一帯 を占拠した。

 

すると………

 

日本海軍 は、彼等 を 鎮圧 するべく、重い腰を上げた………

 

その考えに、天皇様 も 同意された。

 

更に………

 

それまで 青年将校達の行動 を 容認 していた

 

陸軍首脳陣 は、掌を返したよぉーに………

 

青年将校ら に、中止の説得を始めた………

 

『いやぁぁぁ~~~あっしらは、止めとけって言ったんですけどね

 若い跳ねっかえり共が、勝手な事を………

 ほんとすみませんねぇぇぇ~~~………にひひあせるあせるあせる

 

天皇の意志 も自分らの考えには反対………ガーンあせるあせるあせる

 

見方 であったはずの、陸軍首脳陣 も 反対派 になり………

 

一挙に 逆賊 に………

 

孤立無援 となった 陸軍反乱軍 は………

 

最早これまで………と

 

兵士の大半 を、元居た隊に 帰隊 させ………

 

首謀者 2名 自害

その他の主要な将校らは、全員出頭 銃殺刑
 
クーデター は 失敗 に終わった………
 
否………今回の本題 は、こっから なのである………
 
226事件の 真意………
 
この 襲撃の目的 は、軍 が 国 を 掌握する事………
 
ですが………
 

何故か、襲撃の際、新聞社 も 襲撃 したんです

 
なぜはてなマークえー?
 
この事件を、
 
広く世間に広める為 だったのでは無いでしょうかはてなマークえー?

 

この作戦は………

 
・10年もの歳月をかけて、練られた作戦であった
・情報は各所にリークされていた
 
つまり………
 
この作戦は 失敗する事 に意味があったのではないでしょうか
 
(えー?はてなマーク………)
 
この事件の大きな要素は………
 
青年(若い)将校らであった事 
2名の自害
首謀者らの銃殺
 
白虎隊・忠臣蔵しかり………
 
日本人と言う人種は………
 
高き理想を描き、その為に命を懸け、果てていく………
 
この姿に 美学 を見出すのである………
 
『彼らは、志半ばにして、その短い命を失ってしまった………
 そんな彼らの志 を 無 にしない為にも、
我々が、しっかりと、この国を護っていかなければならない』
 
100の言葉 よりも、1つの命をかけた行動
コレにより、多くの国民の心を動かした………んだと思います
 
多くの方が 
 
2月26日 こんな事件がありましたよぉぉぉ~~~
へぇぇぇ~~~………そぉ~なんやっ………
チャンチャン
 
っで終わってまうと思います………
 
でも………
 
ソレだけで終わるんじゃ無く………
 
モノの本質 とははてなマーク
その行動、言動の意味 を考えてみるのも
おもろい………かも知れませんよにひひ
 
P・S
 
例えば………
・本能寺の変 の後、秀吉 は、信長の遺体の捜索もそこそこに、
 ソコを更地にし、本能寺 を 違う場所 に立て直したのはなぜ
・信長の事を知る上で参考にされる書物として
 信長公記 があるが………
 コレを監修したのは……… 秀吉 である。
 信長 は、本当に 虚け で 荒くれもの だったのでしょうかはてなマーク
・本能寺の変 の後、明智光秀 は、なぜ山崎まで下ってきたはてなマーク
・なぜ、坂本龍馬 は、大政奉還の後、殺されたのでしょうはてなマーク
 
歴史は、その場を見たモノ が 現存しない
調査した方の(あくまでも)想像
歴史は 疑って見る からこそ おもしろい………と思いますにひひ