2019年11月11日(月)星空

 

今日(11/11)は、色んな 記念日 があるようですが………

 

麺の日 でもあるそぉーなんですが………

 

大阪 には ラーメン屋さん が少ない………らしい………

 

アホな事ばっかぬかしとったらアカンどボケェェェ~~~………

 

(まぁーまぁー理由くらい聞いてみましょうよにひひ汗)

 

・大阪は うどん圏 である

・大阪 の食文化は 昆布出汁の文化 である。

>>>昔ながらの醤油味のラーメンは、

  昆布出汁に親しんで来た 大阪人 には 物足りない

アホか………ガーン汗

大阪では、昔は ラーメン と言う名称より 

中華そば って言い方の方が多かった様に思います。

ベースは 醤油味 

定食屋 のメニューとかにも 普通にあった。

そやから、特別 ラーメン だけ って必要も無かったんかも

蕎麦屋さん も同様の理由

普通に うどん屋さん に そば も置いてた

だから、あんま 蕎麦屋さん って見た事無い。

(全く見ない訳では無い………にひひ汗)

 

うどん って………

定食屋さん の暖簾にも めし・おかず・うどん って書いてあって

生活の中に、溶け込んでた。

 

さっきも言うた様に、ラーメン屋さん ちゅーより………

中華屋さん に 中華そば として昔からメニューにあった

 

関東の、うどん は、(基本) 不味い から、人気が無くて

ラーメン > うどん って様相があるだけで………

大阪は、ラーメン(中華そば) も うどん も美味い

ただ、好みの問題 で、うどん の方が好まれる傾向にあって

うどん屋さん って、結構何処にでもある

(駅にあるのも 立ち食いラーメン では無く 立ち食いうどん照れ)

 

そやけど………ラーメン屋さん が少ないわけじゃ無いと思います

 

某女子大 の ボンクラ教授 の談

>>>お好み焼き店 や うどん店 がラーメンの浸透を妨げた

アホかビックリマークお前がどんだけの店知ってるっちゅーねんっビックリマークムキー

 

金龍・神座………etc

大阪にも 老舗のラーメン屋さん いっぱいあるっちゅーねんっビックリマーク

 

近隣にも

醤油と味噌 の 本場 和歌山 醤油とんこつ

細麺の 京都 京風ラーメン

があるべーっだ!チョキ

むっえっはてなマークどっちも 大阪 ちゃうはてなマークえー?

食の都 天下の台所 大阪 を なめんなよ

良いモンは、何でも 取り入れる

ソレで 良いモン が出来るんやったグッド!べーっだ!良いやん………

伝統も必要やけど、ソレ に胡坐かいとったら 停滞と同じ

大阪の食文化 も 日々進化してる。

 

東京にある様なラーメンは、

既に昔っから 大阪 にはあったんじゃ

転勤組さん 大阪で ラーメン屋さん を見つけられへんはてなマーク

それは、大阪に馴染めてへんだけちゃうのはてなマークえー?

 

ラーメン屋さん が 少ない んじゃなくて………

うどん屋さん が(ラーメン屋さんに比べて)多いだけ

>>>関東のラーメン屋さんに学び

否々、良いモノ を取り入れるのは全然OKグッド!べーっだ!やと思います

でも………関西が関東より 劣ってる とは全く思ってへんし

 

食いモンに 上も下も、元祖も本家もクソも 無い

あんのは 美味いか、不味いか だけ………ちゃいますかはてなマーク

 

(お店屋で言う 美味い・不味い は純粋に 味の話だけじゃない

何時も言うてる様に、お金払うねんから 美味くて 当然

美味さ +α = 美味い(お金を払う価値がある)お店)

 

私は、別に ラーメン派 でも うどん派 でも無い

美味けりゃ~~~………何でもグッド!べーっだ!良い派 なんですが………

今回………

関東のラーメン > 関西のラーメン

何でもかんでも 東京が一番、東京の方が上

みたいな書かれ方されとったんが………

ちょっと ムカついた んで………にひひむかっむかっむかっ

この記事書かせて頂きました。

 

何時もの通り………

単なる個人の意見です

気分を害された方m(_ _)m申し訳ございません。

 

P・S

私は、雑誌の記事などは 参考 にはさせて頂きますが

鵜呑み にはしません。

だから 気になった店 は、出向いて行って、実際に食べてみます

 

私の実体験で言うと………

1/3 くらいの割合で………

・美味しくない(不味い では無いにひひ汗)

・接客態度が悪いムキー

・記事のコメントとは違う(様に思うにひひ汗)

 

あくまでも個人的な感想 です………にひひ汗

感じ方には 個人差 がございます。