2019年08月15日(木)夜の街

 

今の所、(私の住む地域では)大きな被害は出ていない様で………

 

所で………

 

今、愛知県の名古屋にある 

 

 

博物館明治村

 

と言う所で………

 

某漫画 の主人公が使用する 刀 が 再現されているそうな

 

(びっくりおおお~~~………)

 

その刀………通称 逆刃刀 と言い………

 

幕末期、幾人かの命を奪い、もう人を殺したくない と言う想いから

 

不殺(ころさず)の誓い を立て

 

 

刃 が 峰の方に付いています………

 

って言うかっ………

 

ムキーバカかお前らっビックリマーク

 

普通の刀 なら、コレで良いんやろうけど………

 

刃 が 下(峰の部分)に付いてんのに………

 

こんな掛け方したら、刃 が痛むやろぉ~~~っがっビックリマーク

 

まぁ~~~ソレ は、□/(-_-/)Ξ(\-_-)\□ 置いといて

 

次に………

 

右下矢印コレ………

 

 

戦国時代に端を発す 一対多数 の 斬り合い を得意とする

 

①戦国時代、大刀 は 打ち刀 と呼ばれ

 馬上の武将を馬上より打ち(叩き)落とすモノ。

 その後………

 小刀で武具の隙間から脇などを突き差し止めを刺す

 (故に、小刀 の事を 脇差 と言う………らしいにひひ汗)

②戦国時代、武将の首級を獲って何ぼ………

 一対多数 などと言う無謀な行為を行う意味なんて

 あったのだろうかはてなマークえー?

③一対多数 と言ってますが………

 刀 と言うモノは、一度に何人も(連続で)切れない

 血脂が刀にこびり付き、切れ味が極度に鈍る為………

 ※料理人が魚や肉を捌く時は、都度 包丁を拭きながら

  調理を行う。

 それに………斬り合う と、結構 刃毀れ も起こすしにひひあせるあせるあせる

 

因みに、お侍さん が 刀 を 二刀 携帯しているのは

 

戦国時代の名残り………

 

でも、刀 自体は………

 

戦国時代のモノ に比べて 

 

(携帯しやすい様に)薄くて、軽くなった そぉーです。

 

(つまり………折れ易い、あんま 実用的では無いにひひ汗)

 

本題に戻って………

 

不殺(ころさずの)の誓い = 逆刃刀

 

えー?う~~~ん………

 

『これからの時代、剣で斬った張ったの時代では無い………』

 

そぉー言って、お侍さん達 は、皆、剣を置いた………

 

不殺(ころさず)の誓い

 

っと言うなら………

 

なぜ、帯刀 するのかはてなマークえー?

 

自身でも………

 

 

剣は   凶器

剣術は 殺人術

どんな綺麗事やお題目を口にしても それが 真実

 

っと言っている………

 

不殺(ころさず)の誓い と 逆刃刀 は 矛盾している と思います

 

不殺(ころさず) なら………

 

剣を持たない………帯刀 しなければ良い のでははてなマークにひひ汗

 

(廃刀令違反 ですし………にひひ汗)

 

えっあっビックリマーク るろうに剣心 は 好きな作品 ですし………

 

別に………批判している訳では無いんですよ………にひひあせるあせるあせる

 

ちょっと、気になっただけで………にひひ汗

 

そぉーそぉー………

 

気になったと言えば………

 

黒傘 を倒した 二段抜刀術………双龍閃はてなマーク

 

 

左腰に帯刀した刀 を 左手で抜くはてなマーク

 

ゲラゲラ私には出来ません(普通は 抜けませんよねにひひ汗)………

 

普通はてなマークお侍さんは、偉い人 の前では、刀は右に置きます。

 

コレは………

 

刀を抜けない(抜き難い) = 私は、貴方に敵意はありません

 

と言う現れ………

 

まぁ~~~………所詮 漫画 やしね………照れ

 

ソレやったら………なぜえー?

 

漫画の世界 を リアルに再現したはてなマークえー?

 

架空で良いやんっビックリマーク

 

何で、そんな 無粋 な事するんはてなマーク

 

まぁ~~~確かに、ちょっと興味はありますけどね………にひひ汗

 

((`Д´)/ドンッどないやねんっビックリマーク)

 

m(_ _)m お後が宜しい様で………

 

P・S

 

 

剣心 のモデルはてなマーク と云われている 川上彦斎 さん

 

小柄 で 端正な顔立ち

 

普段は、とても 温厚 で 穏やかな性格 だったそぉーです。

 

幕末四大人斬り の内の一人に数えられますが………

 

他の三人 と大きく違う所は………

 

他の三人は、上からの 命令 により 人を斬っていた のに対し

 

彦斎氏 は………

 

自分の意志、思想 をキチンと持っており………

 

自分の 信念 の為に 人は斬るが………

 

自分の意に沿わない 人殺し は、一切しない

 

その為はてなマーク 最後は、仲間の裏切りに逢い

 

捕縛右矢印処刑 されてしまったそぉーです。

 

得意技は、

 

 

低い体勢からの 逆袈裟斬り(抜刀術)だったそぉーです。