2019年08月03日(土)
昨日(8/2)は カレーうどんの日 だったそぉーです。
(何故ですか………)
6/2 が カレーの日
7/2 が うどんの日
それに伴って 8/2 が カレーうどんの日 なんだそぉーです
(何か、イマイチ………よく分かりませんが………)
とりあえず………そぉー言う事 らしんですが………
今や、日本国民の 大半 が、
カレーうどん と言う食べ物を知らない人はおらんのじゃないか
っと言うくらい、メジャーな食べ物………ですよね
では………如何にして
カレーうどん と言う食べ物が生まれたのでしょうか
(えっ
………)
元々、 カレー とは イギリス から伝わったモノ
(えっ
………何を言ってるんですか
………
カレーの 本場 と言えば……… インド や タイ………)
日本に 伝わったのは………ちゅーとるやろ
当時は、インド料理 では無く………
高級西洋料理(今で言うたら フレンチ のイメージ)
結構 高値の花 だったそぉーですが………
某百貨店 が、同店内の 大食堂 で
庶民的価格 で提供するようになり
一挙に 外出外食
デパートの食堂
カレーが人気に
コレには、百貨店 の
食堂を最上階に配置
屋上には、ミニ遊園地食事後、子供は屋上に
子供喜ぶ
子供に次回も催促されるリピート率の向上
最上階から帰る際、
『折角来たのだから………ちょっと覗いていくか………』
購買意欲の向上
っと言う 狙い があった………よぉーである………
ソレにより、今まで 外出(外食)=和食 だったのが………
和食 < 外食 にの傾向になっていった。
ソコで、客を 洋食 に取られた 蕎麦屋 さん達が………
(えっ
うどん屋さん じゃないんですか
)
まぁ~~~まぁ~~~………
色々と、対策を練り………
とある一軒のお蕎麦屋さんが
『それじゃ~~~………家も、巷で人気の カレー を
蕎麦に取り入れてみるかな』
っと カレー南蛮 と言うメニューを新しく加えた
すると………
老舗のお蕎麦屋さん 達は………
『バカやろう~~~………
敵 である 洋食 なんか取り入れやがって………』
『洋食 に 対抗 しよぉ~~~ってのに………
その同じ洋食 を使っちゃ~~~意味がねぇ~~~じゃねえか
てめぇーに 意地 はねえのか』
っと ミソッカス………
ところが………
元々、日本人は 麺好き な民族
ソコに、流行りの カレー が加わって 流行らんわけが無い
大人気に………
ソレを見て………老舗の蕎麦屋さん 達も………
『ま、まぁ~~~………家としても………
お客様がお望み であるのなら ………
新しい試み を取り入れて見るのも………』
っと………
しかし………
蕎麦 と言えば………
殻も一緒に挽く 挽きぐるみ が 一般的
コレにより 蕎麦 の 風味 も出るのであるが………
それより 香り が強い カレー と一緒にすると………
お互いの 薫り が ぶつかり………
お互いの 長所 を消してしまう………
かと言って………
蕎麦の中心だけ を使う 一番粉 では………
上品過ぎて………カレー の インパクト に負けてしまう………
それよりなにより………コスト的に………
ソコで、白羽の矢 が立ったのが………
うどん である………
コレが見事 ドハマり………現在に至る わけです………
つまり………最初は
和食(蕎麦) VS 洋食(カレー)
相反する………
相反する ちゅーより 敵対する 食べ物同士 が
融合して………
蕎麦 + カレー = カレーそば
更に 改良され 蕎麦うどん カレーそば
カレーうどん
っとなった訳ですね。
(最初っから カレーうどん だったわけじゃ
無かったんですね)
国境を越えて、素晴らしいモノ が出来上がった………
国 と 国 同士も、常に、こぉーあって欲しいもの ですね
P・S
今回は………
画像 が一切ないですが………
次回は、画像付き で………