2019年03月21日(木)
昨日は LPレコードの日 だったそぉーです。
LPレコード の 意味 は………
まぁ~~~調べたら簡単に出てくるので………
気になる方は、ご自身でどぉ~~~ぞ
今回のテーマは、ソコ じゃないんです………
レコード を 一番最初 に 発明したのは………
(エジソンさん………でしょ)
では無く………
(えっ
)
フランス の レオン・スコットさん が発明した フォノトグラム
ただ………コレ(フォノトグラム)は………
記録 は 出来るけど 再生 が 出来なかった らしいんです
(ソレって、意味無いじゃないですか………)
その後………
1876年 グレアム・ベルさん が 電話機 を発明することによって
再生 の 目途がつき
1877年12月06日 エジソンさん が
円筒式 の フォノグラム を発明
1887年 エミール・ベルリナ―さん が
円盤型 の グラモフォン を発明
エジソンさん が 円筒型 ベルりーナさん が 円盤型(現在の形)
さて………こっからが 本題 です
なぜ、ベルリーナさん が 円盤形 にしたのか
発端 は エジソンさん との
円筒式レコード の 特許問題 の 回避 の為だった………
と言われています。
(ん
)
因みに、皆さん エジソンさん ってどんな方か、ご存知ですか
(それ位知ってますよ………
電球を発明した人………)
違います
(えええ~~~ 違いません ってぇぇぇ~~~
学校 で、確かにそぉー習いましたもん)
じゃ~~~その学校の 先生 は 勉強不足 です。
電球 を 最初 に 発明・実用化 させたのは………
イギリスの ジョゼフ・スワンさん と仰る方なんです。
スワンさん は・……
1848年頃 から実験を開始
1860年頃 発光 に成功
1875年 苛性ソーダで処理した
木綿を炭化したものを用いる電球を生み出し
1878年 特許 取得
エジソンさん も 1877年頃 から 研究に着手
ただ、エジソンさん の巧妙な所は………
電球を紹介する 発表会 などを 開催し、宣伝活動を行った。
そして………











