2019年01月22日(火)![]()
2019年01月25日(金)![]()
此処2~3日、体調が悪く………![]()
![]()
![]()
![]()
気が付いたら![]()
![]()
![]()
寝てしまってる………
そして、朝、起きて………重い体を引きずり仕事へ………
っと言う生活を繰り返しておりました………![]()
![]()
やっと・……(少し)![]()
復活………
そこで本題
通勤ルート に 堤防 があるのですが………
昨日(3日前)帰宅時、その堤防の川にフッと目をやると………
バシャバシャ と
何か大きな生き物 が泳いでいるのが見えました………
大きな 鮒(鯉
)かな![]()
っと思って見ていると………
そいつは………
陸に上がり………
地面を歩き………
なんと………あろうことか………
階段まで上り始めたんです………
そして、最上段まで上った そいつ は………
反対側の柵を潜った先で止まり、何やら食べ始めました………
ちょっと気になった私は、急いで 反対側に回ってみました。
まだ此処に 居ました、居ました………![]()
どぉーやら ヌートリア のよぉーですね
。
因みに、ヌートリア とは………
第2次世界大戦時、安価 で 上質 の 毛皮が獲れる
ということで………
防寒用飛行服の裏地などの採取の為
フランス から 150頭 が輸入されました………
![]()
っが………
直ぐに 終戦を迎え、需要が激減、野に放たれました………
っが
………
1950年 毛皮ブームが起こり、再び 脚光を浴びる事に![]()
![]()
![]()
![]()
っが
………またまた![]()
![]()
その直後 毛皮価格の暴落 により、
再び 野に放たれました………
(飼育が容易な為、農家などが、農作業の副業として飼育
需要と供給………![]()
![]()
そりゃ~~~皆がやったら、モノが大量に出来る
世に モノ が大量に出回わりゃ(モノが溢れて)
価値は下がり………大暴落………当然 やわな………![]()
)
生態的には………
(上でも書かせて頂いた通り………![]()
簡単に増えます。)
季節を問わず発情し、年2~3回 出産する。
妊娠期間は 4ヶ月ほどで、平均5~6頭出産する。
(つまり………1匹の雌 から 年 18頭づつ増える 計算![]()
![]()
![]()
仮に 18頭の内、半分 9頭 が雌 やと仮定すると………![]()
)
十分に発達してから生まれるので………
丸1日後には 泳げるようになり
3日後には 親と同じ食べ物を食べるようになる。
半年後には 親と同じ位の大きさ になり、巣立っていく
稲や大麦、葉野菜など を好んで食べる為、
農家などへの影響(被害)も甚大なようである………
。
その為、今や 侵略的外来種 に指定されているそうです。
どう思われますか![]()
![]()
人間の勝手な都合で遠い所(外国)から連れてこられて………
不要になったら野に捨てられ(しかも2回も………
)
その結果、害獣 扱い………
ちょっとばかり、他の動物より 知恵が働くからって………
人間 は、決して 全ての生き物の頂点 なんかでは無い
っと(私は)思います………![]()
![]()
因みに………
侵略的外来種 で、もう1種 有名 なのが………
あらいぐま
その可愛らしい 容姿、仕草、そして………
この アニメ の影響(
)
で、十数年前くらいに、何頭かが輸入されたようですが………
実は、この あらいぐま という動物………
(基本的に)人になつき難く、
年齢を重ねるごとに 凶暴になっていく そうです………![]()
![]()
![]()
![]()
その為、飼育を継続することが困難になり………
野に放つ人が沢山居られるようです………
あらいぐま は 雑食 で、環境適応能力も高く………
やはり 侵略的外来種 に指定されているそうです。
人間が自分らの勝手な都合で野山を切り開き、
棲家を追われ、人里に降りてくる動物達………
猿・猪・熊など………彼らは、ほんとに 害獣 なのでしょうか![]()
![]()








