2018年02月07日(火)
2月6日 は………
(否々………今日は、もう 02月07日 やし………
 )
)

 ………
………
昨日、書こうと思てんけど………
体調不良 で 寝落ち してもぉーて………



ちゅーことで、今日………書きます
2月6日 は………
 風呂の日 でした
風呂の日 でした

( なんで
なんで )
)

 2(ふ)6(ろ)の日 です。
2(ふ)6(ろ)の日 です。
私ら 日本人は、 浸かる風呂 って 普通 やけど………
浸かる風呂 って 普通 やけど………
世界的に見たら………珍しい らしい………です。
( とかでは レジャー としての ジャグジー とかは、あるみたいですが………
 とかでは レジャー としての ジャグジー とかは、あるみたいですが……… )
)
 に居った時の、アパートメント は………
に居った時の、アパートメント は………
ひっくぅぅぅ~~~い バスタブ
ホットウォーターシリンダー
浸かる為の浴槽じゃなくて………
①バスタブ に、お湯を入れて
②ボディーソープ入れて
③バスタブ の中で身体洗って
④バスローブ で身体を拭く
⑤しゅ~~~りょ~~~
( えっ
えっ 泡………流せへんの
泡………流せへんの
 ………)
………)
 『えっ
『えっ だって、身体を洗う泡だよ
だって、身体を洗う泡だよ 汚く無いし………
汚く無いし………
  ちゃんと バスローブ で拭く じゃん
 』
』
という感じだったので………
かかり湯
浸かる為のお湯
泡を洗い流す為のお湯
は、ありませんでした………

この時ほど、つくづく 日本人 は、 浸かるお風呂 じゃないとアカンなぁぁぁ~~~
浸かるお風呂 じゃないとアカンなぁぁぁ~~~
って 痛感したことは無いです……… 。
。
ソレは 昔の人々も重々ご承知だったよぉーで………
名立たる武将さん方 は、自領地 に 温泉 を所有されておられたよぉーです。
武田信玄公 下部温泉(山梨県)
真田幸村公 別所温泉(長野県)
伊達政宗公 秋保温泉(岩手県
 )
)
など………
そして………今年の大河
西郷隆盛
が
坂本龍馬
を招待したとされる
鹿児島県 塩浸温泉
此処は………
日本人初の 新婚旅行 で 龍馬さん と お竜さん が訪れた温泉
としても 有名だそうです 。
。
やっぱ、日本人 なら  浸かるお風呂 は
浸かるお風呂 は 


 最高 でしょ~~~
最高 でしょ~~~
(特に、こんな( )ちょ~~~寒い日 には………
)ちょ~~~寒い日 には……… )
)
よくぞ日本人に生まれけり 













