2018年01月09日(火)星空

 

何か………

 

 

こぉーいうポップがよく出るんですが………

 

凄いなぁぁぁ~~~………と思いますにひひ汗

 

私は、幕末のこと、よぉ~~~知らないので………にひひあせるあせるあせる

 

また幕末なのはてなマークとか死んでも書けません………にひひ汗

 

なので、この記事を書かれた方にお伺いしたいんですが………

 

①当時、脱藩 という行為は、死罪 にも値する行為………

 それやのに………何故 龍馬さん は、2度も 許されたんでしょうはてなマークむっ

②犬猿の仲 やった 薩摩藩 と 長州藩………

 一介の脱藩藩士の仲介ごときで、同盟 を組めるほど、仲良くなれるもん なんはてなマークむっ

③日々、暗殺の恐怖 に晒されていた 龍馬さん

 刺客から逃れるために、変名・変装の名人 だったらしいんですが………

 それやったら、なぜ 面が割れるよぉーな 写真 をあんなに沢山撮ったんはてなマークむっ

 当時のカメラは、(今のよぉーなカメラと違い)1枚撮んのに、

 10分くらいかかったそぉーです………

 超~~~多忙やった 龍馬さん………

 そんな時間(余裕)あったんやろかはてなマークにひひ汗汗

④商才 も無かった 龍馬さん 亀山社中 っていう 日本初の商社 を倒産させるも

 すぐ 海援隊 という 新しい会社 を発足させます………

 どっから、そんな資金がはてなマークにひひあせるあせるあせる………

⑤そもそも、坂本家 の 本家 に当たる 才谷家………

 才谷村 から突然現れます………

 コレも 明智の子孫 と疑われる理由の1つです………

 

龍馬さん の、器量・人望 ってだけじゃ~~~到底、説明出来ひん………

 

普通に考えたら、おかしいことだらけ………謎だらけ………

 

どの 大河 を観ても………何度観ても………(私には)分かりません………ガーン汗

 

また、幕末はてなマークむっ………なんてタイトルを書けるってことは………

 

その辺も、全て分かってはるんやろぉぉぉ~~~ね………

 

すっげぇぇぇ~~~………かお

 

P・S

 

私は………

 

源義経・織田信長・坂本龍馬 の 死 については、懐疑的なんです………

 

義経………兄、頼朝 に追われ、自由になるには………死んだ事にするしか無かった。

信長………実は………信長 は、戦に飽き飽きしていた………

       もっと自由奔放に生きたかった

       だが………時代はソレを許してくれなかった………

       信長 ってほんまに 虚け者 で、粗野な性格 だったのでしょうかはてなマーク

       信長 についての記述の多くは、信長公記 に記載されたモノで

       その 信長公記 を 編集 したのは 秀吉 だと言われています………

       本能寺の変 も 中国大返し も 山崎の変 も………

       実は………全て、信長・光秀・秀吉 による 大芝居 だったとしたらはてなマークにひひ

       そして………家康 は、陰謀 には加わっていないが………

       全てを知っていたはてなマーク

       その為(はてなマーク)、秀吉 から、特別な 寵愛 を受けていた(はてなマーク)………にひひ

龍馬………実在しない(若しくは、以前実在していた人物の名 を使用)

       ※1回目の脱藩の際、何人か一緒に脱藩を試みたが………

         無事脱藩できたのは、龍馬 のみ………

         この際、入れ替わった(はてなマーク)………

       実在しないので、罪にも問われないし、何でも出来る

       知の部分は、武市半平太

       武の部分は、岡田以蔵

       が担い、後にも、色んな分野で、色んな 龍馬 が存在した(はてなマーク)………

       海援隊 には、表立って働いていない人物が沢山居たという………

       どぉーやって、その者達を養っていたのだろうはてなマークむっ

       表立って動いていないだけで、ちゃんと役割はあった………

       だからこそ、あの時代に、アレだけの距離を移動出来たのかも………

       ※坂本龍馬記念館 にある 龍馬 の軌跡 は、(当時としては)異常

        船を使って移動したとしても………1人であの距離は………にひひ汗

        普通に考えたら 無理 でしょう……… 

       

       そして………ほんまの龍馬(はてなマーク)は、実は………光秀………の子孫で

       資金調達 も 

       薩長同盟 を 締結 出来たのも

       一般人(はてなマーク)やのに 慶喜(将軍様)に謁見出来たのも………

       そのおかげ………だったのでは無いんでしょうかはてなマーク………

       光秀 は、四国(長宗我部)との、国交役 を務めていた。

       ※昔は、領土=国

       本能寺の変 は、四国討伐 を阻止する為に行われた………

       とも云われています。

       龍馬暗殺=信長側の敵討ち(はてなマーク)

       ※大政奉還 が樹立した時点で、

        旧幕府側 が 龍馬さん を暗殺しても、何のメリットも無い………

        もし、ソレで(旧幕府側が)遺恨 を晴らしたんなら、

       その後、戊辰戦争 が勃発したのも おかしい話ですし………にひひ汗

※いつもの、私の 妄想 です………にひひあせるあせるあせる