2018年01月08日(月)星空

 

次の年号は何だと思う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう 
 
今日のテーマに入る前に………
 
今日は………
 
成人の日 でもあるそぉぉぉ~~~ですが………
 
毎年変わる 成人の日 って………にひひ汗
 
ソレに………
 
今日から 大人の仲間入り って日に………
 
とっぷく(特攻服)かまして、大暴れ………
 
ドタマ悪いにも程がある………
 
普通、そんなんって 10代までやろはてなマーク
 
20歳にもなって………怒汗
 
成人式
 
新しく、大人の仲間入り をする若人達 を祝う祭典
 
それを、邪魔しにくるとか、バカ騒ぎする ボケとか………ガーン汗
 
成人式 の 意味 も分からんボンクラ共 は、式典に出てくんなっビックリマーク
 
って言いたい怒むかっむかっむかっ
 
まぁー おっさん の ボヤキ はこれくらいにして………にひひあせるあせるあせる
 
(因みに………私は………成人式 の祭典 には、参加してません………にひひあせるあせるあせる)
 
今日のテーマ
 
1989年(S64年)01月07日の朝 昭和天皇 の崩御が発表され
 
夕方、緊急閣議 が開かれ………新元号 平成 が発表されました。
 
そして………
 
1989年(S64年)01月08日 平成 の時代 が幕を開けました………朝陽
 
アレから………30年………
 
最初は………平成 って………変な元号………にひひあせるあせるあせるって思ってましたが………
 
やっと馴染んで来た と思ったら………また、新しい元号 になるよぉーですよねにひひ汗
 
そもそも………元号 ってはてなマークむっ
 
いっちゃん最初の元号 って………
 
飛鳥時代 まで遡る よぉーです………にひひ汗
 
いっちゃん最初の元号………それは………大化
 
そうっビックリマーク 大化の改新 の 大化
 
(大化の改新はてなマークむっ)
 
中臣鎌足(なかとみのかまたり) と 中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が 結託して
 
時の支配者、蘇我入鹿 を討ち取り、新政権を樹立した 事件
 
歴史上、この2人(中臣鎌足 と 中大兄皇子)は、ヒーロー的な扱い ですが………
 
蘇我入鹿は、舒明天皇(じょめい天皇)をないがしろにし、
あたかも自分が天皇であるかのように、好き勝手にふるまった
 
とし、 皇居での儀式で 入鹿 を殺害(暗殺)します。
 
コレって………私的には、この2人って、どぉーなんはてなマークむっって思ってまいます………
 
(自己正当性 を主張する為の 難癖 をつけて、
おまけに………騙し討ち………にひひ汗
それに………
いくら、正義 を振りかざしてても………
皇居 での 刃傷沙汰 はアカンと思う………にひひ汗)
 
因みに、この2人………
 
この変(はてなマーク)な名前 が嫌だったのか………にひひ汗
 
イメージが悪い のが嫌だったのか………
 
2人共、後に 変名 しています………にひひ
 
中大兄皇子右矢印天智天皇
中臣鎌足 右矢印藤原鎌足
 
まぁ~~~……… 大化の改新 の説明 は、これ位にして………にひひ汗
 
その 大化 から 247つ目 の 元号 が………平成
 
そして………248つ目 の 元号 が 新元号 なんだそぉーですにひひ。 
 
えっあっビックリマークそぉーそぉー………
 
元号 を決めるのには 基準 と言うモノがあるそうで………
 
①国民の理想を反映する名前である事
②読みやすい名前である事
③書きやすい名前である事
④過去、4つくらい前の元号 と イニシャル(M・T・S・H)が被らない事
⑤漢字2文字である事
 
だそうです。
 
さて………新元号 は、どんな 元号 なんでしょうねはてなマークにひひ
 
P・S
 
某サイトで、年号=元号 と言ってましたが………
 
どぉーなんでしょうはてなマークむっ
 
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
南北朝時代
戦国時代
安土桃山時代
江戸時代
近代・現代
 
例えば、飛鳥時代 の中でも 元号 は変わったりしてます………
 
まぁーどっちゃでもいい話………なんですけどね………にひひあせるあせるあせる