2016年11月26日(土)
かるびマック
たら言うのを食べてみた。
その前に………
カルビ って何
(えええ~~~………そんなことも知らないんですかぁぁぁ~~~………
)
うん
牛肉の部位一覧
更に………
内臓版
どっこにも カルビ とかいう 部位 は無い………
さぁ~~~ カルビ って何
(ウッ………)
更に………
ハンバーグの意味って何
何で ミンチ にしてんの
こっからは、いつもの、私の妄想です………
昔々………
(値段が高く)お肉を塊で丸々一つ買うことは、庶民には出来ませんでした………
買えるのは………お肉を形成する時にでる、肉の破片
破片 とは言え、元々は同じお肉、味は良い
う~~~ん………でも………偶には、塊のお肉を食べてみたいなぁ~~~………
そやっ
この細切れの肉を1つにしたら、肉の塊になるやん
………(特にスジが)か、硬い………
そやっ
いっそのこと、もっと細かくしてしまえば、どぉーやろ
(ミートミンサーの登場)
肉だけでは上手く纏まらないので、繋ぎに 卵にパン粉、
つまり………
わざわざ ミンチにした んじゃなく、
元々 細切れのお肉 を 美味しく食べる手法の1つ
として、ハンバーグステーキ が誕生したのではないかと………
後に………
玉ねぎを加える :お肉だけではパサつきますが、玉ねぎから水分が出るので
パサつき解消&甘味が出て旨味が増す。
チーズを乗せる :お肉だけでは、脂分の旨味が不足するので
同じ牛から乳脂肪で 旨味を補う。
合い挽き :ミンチにした場合、牛だけでは、旨味に乏しいので
豚肉と合わせることで、旨味を補う。
パイナップルを乗せる:パイナップルの 酵素 が お肉を柔らかくする。
お肉を柔らかくする&旨味の補充 など色々な工夫がなされるようになった
そして、今や、ハンバーグ は ステーキの代用品 では無く
それ自体が、1つの料理 として 確立 してますよね。
それやのにあえて………
かるび(肉)をトッピング
意味がさっぱり分かりません………
うだうだ言うとってもアレなんで………実食
かるびマック
(かるび ショボッ………)
やっぱ此処は、ハンバーガーショップ
あくまでも、メインは ハンバーグパテ
かるび が、あまり出しゃばり過ぎ てもいけません
それにしても………
此処も、色々メニューを考えられますが………
肉に肉………全く 意図 が分かりかねます………