2016年11月24日(木)
人間にとって、最も重要な 調味料 って何だと思いますか
(………う~~~ん 醤油
味噌
)
いえいえ………それは………塩 です。
因みに………
Salaried Man(お給料を貰う人) のSalaryとは………
塩を購入する為の兵士の給与 を意味するラテン語 Salarium が語源だそうです。
昔、人間の生命維持のために必需品だった 塩 は、
労働の対価 として、支給されていたそうです。
まぁーそんだけ、当時の人々にとっては 重要なモノ だったってことでしょう。
(現代の人々にも 重要なモノ なんですがね………)
その他にも、良い塩梅 というのは………丁度良い塩加減 のことですし………
和・洋・中 全ての料理に使われる調味料 が 塩 なんです。
前置き が長くなりましたが………
世界の 岩塩アラカルト
(岩塩)
ヒマラヤピンク…肉料理 や 天ぷら、野菜、おにぎり などに………
ヒマラヤクリスタル…焼き魚 や 焼き鳥 に最適
ペルシャホワイト…パスタの茹で塩 や 料理の下味 に………
ペルシャブラック…お刺身 や 焼き魚、天ぷら に………
ペルシャブルー…ローストビーフ などの 肉料理 の下味に………
(でも………減塩、減塩 と言われてるこの時代に………
塩 の話をそんなに熱く語られても………)
そんだけ、現代人は、昔の人に比べて
汗を掻かんくなった ってことじゃーないでしょうか
汗を掻かんくなった(体内の塩分消費が減った)のに、塩分を取る=塩分の過剰摂取
塩分の過剰摂取=体に悪い減塩
でも………本来、塩分の摂取 は人間にとって 必要不可欠 なモノ
減塩、減塩 と言う反面、塩チョコ や 塩飴 などが持て囃される
奇妙な時代なんですよね………