2016年11月02日(水)星空

私的に、大阪カレーBest3 は

①インディアン
②ピッコロ
③自由軒

やった。
※順不同、他にも色々あるけど………大阪カレー と言えば………ってことで………

その内の一角であった 自由軒………

(むっやったはてなマーク過去形はてなマーク)



何ちゅ~~~か………



此処(お店)に食べに行くから、美味しいんであって………レトルトはてなマークむっ

何で 名物カレー が出来上がったかはてなマーク

当時、炊飯器も無かった時代

それを………

熱々の出来立て を食べて貰おう と 初代の店長さんが考案された………らしいです。



誠意の込もった営業を行うことで、多くのお客様にご支援いただいております。



此処よ、此処………四代目

私の記憶が確かなら………

この 四代目 が、自由軒 を割った(はてなマーク)

当時(昭和45年)



船場に 勝手に お店を出した

ほんで………本家 のプンプンDASH!DASH!DASH!怒りをかったらしいです。

只、自由軒 を此処まで 全国区にしたのは………



名物女将 としても有名な 左上矢印この おばはん

一時期、色んなメディアに出まくってたり



せんべい

出したり



カレーパン

出したり………

色々と業績を挙げてきたべーっだ!チョキ



お客様から 自由軒 は、何店舗あるのですかはてなマークというご質問をよくいただきます。
これは 自由軒の名を冠した せんば自由軒 というお店が
大阪市内・関東地方 で見受けられるからだそうです。

これらの 誤解 は、当店(本店)の二代目店主 吉田四郎 が
昭和45年に、大阪・本町の 船場センタービルの中のみ で出店を許可した 
本町自由軒(現在は せんば自由軒)に端を発します。
この せんば自由軒 が 自由軒 の名で 
通信販売 や レトルトカレー を販売するようになりました。

当時、店長であった 勉さん はプンプンDASH!DASH!DASH!超激怒

それを、前出のおばはんが、宥めたようです………

一旦、怒りは収まり、出店は許可したものの………

自由軒 の 屋号 の使用は許可せず、せんば自由軒 とし、

本店(難波)との 区別 を図ったようです。

この せんば自由軒 は、現在では、当店(本店)と関係がありません。
明治43年に創業し、


 
織田作之助

が愛した名物カレー の 自由軒 は、難波本店・天保山 で営業しております。

そうっビックリマーク四代目 は、その後………



平成14年にオープンした 天保山店 の店長になったようです。

(だから、せんば店 を、一旦は許可したものの、今は 関係ないよぉ~~~ってにひひ)

そもそも、昭和45年ちゅーたら………



昭和20年~ 吉田四郎氏(二代目)
昭和42年~ 吉田勉 氏(三代目)

そうっビックリマーク店長は 代替わりしてる。

本店の現行店長 が せんば店 を許可するわけにいかなかったのでしょう………

代わりに、先代(二代目)が………

じじぃー臭い言い方するわけじゃ無いけど………















昔の自由軒 は 美味かったニコニコ音譜音譜音譜

(今ははてなマークかお)

にひひ汗………

次回 自由軒カレー(レトルト版) の 実食レポ を書きます。