2016年10月22日(土)星空

食欲の秋

コンビニ の 炒飯 を食べ比べてみましたにひひ



具たっぷり香ばし炒飯



ハム



玉子 どぉぉぉ~~~ん 塊にひひ汗



飯  まぁーまぁー こん中では、一番、バラけてる方 かな………にひひ汗



チャーシュー炒飯



チャーシュー ハム に比べて………具材的には一歩リード………かにひひ



玉子



飯  味も、色も、一番付いてる感じ



背脂と焦がしニンニクが香りの決め手 炒飯 名前が長い………にひひあせるあせるあせる



ハム 一番右下矢印出費¥安い感じ のハムにひひ汗………

ただ………基本的に 炒飯 は 庶民的なイメージ があるし………

他の具材との バランス を考えると………一概に ダメ とも言い難いにひひ



玉子 炒飯 の具材 と言うより……… 炒り卵
※米との 一体感 が あまり無い………ように思いますガーン汗



飯  別に ピンボケ したわけではありません………にひひ汗

飯の一粒、一粒が押し潰されてて、いっちゃん、ベッチャリ してる………にひひあせるあせるあせる

何時も言うてますが、商品 である以上、美味い、不味い を言う気はありませんし………

優劣を決める気も毛頭ございません………

只の 食べ比べ ですにひひ

因みに、焼き飯 と 炒飯 の違い ってご存知でしょうかはてなマーク

そもそも、日本に 炒飯 はありませんでした。

(そりゃ~~~ 炒飯 は 中華料理 ですからねむっ)

否々………そぉー言う意味じゃ無くて………にひひ

そもそも、日本料理の 調理法 に 炒める って技法は 存在しなかったんです。

元々、日本料理 は………

煮る・炊く・茹でる・焼く・蒸す の5つだけ

炒る という手法もあったと思いますが、炒める とは 違う と思うんです。

それで、初めて 炒飯 を見た料理人が

ご飯を 焼く 料理 =焼き飯 となったのでは………と 推測 されるわけで………

此処で中華料理のお浚い

①焦げ付かない様に、多目の油を使う。
②多目の油で、油っぽくなり過ぎない様に、
 強力な 火力 で(短時間で)余分な油分を飛ばすように調理する。
 その為、一度軽く 油通し しておき 強火強火 で一挙に仕上げる……… 

直火を使えるように、中華料理の 五徳 は、奥が切れ込まれている。


 
 の部分 

因みに




 の部分 は、強力な火力 で、鍋を持つ手が火傷しないように ガード の役目をする。

画で説明すると………



←→ 鍋の動き



〇←→〇 鍋の中の 具材の動き



直火

つまり………

・強力な火力
・中華料理用の五徳
・中華鍋
・中華鍋の意味の理解
・鍋を扱う技量(特に手早さ) 
 中華料理は 下準備八部、仕上げ二部 と言われる位、
 仕上げの手早さ が重要なのである。
 モタモタしてると 焦げます………叫び

右上矢印コレ等、全てが揃って、初めて 美味しい中華料理 が作れるわけで………

焼き飯 の作り方 では、決して 美味しい 炒飯 は作れないのであるにひひ汗

余談ですが………

中華料理 は、100で仕上げてはイケマセン

(むっ何故ですかはてなマーク)

料理を終えた後でも、メラメラ右矢印右矢印右矢印火は通り続けます。

所謂、余熱

80ほどで仕上げて、食べる頃に100になれば宜しいあるよチャイナアル

流石………中国4千年の歴史 は伊達じゃない………にひひ