2016年10月09日(日)くもり

有名なお店 は 美味しいお店 ですかはてなマーク



カシミールカレー焼きそば



銀座デリー 監修

銀座デリー って………何度か聞いたことある名前………やねんけど



1956年創業 インド・パキスタン料理のデリー
         インドの手法をそのままに、日本の風土に合うように味を改良しています。

えええ~~~っとぉぉぉ………にひひ汗

此処って ほんまに 有名なお店………なんですよねはてなマークにひひ汗

先ず………

①インド料理 と パキスタン料理

 同じように扱われているようですが………

 インド は、ヒンドゥー教

 パキスタン は、イスラム教

 因みに、スリランカ&ネパール は、仏教 がメイン です。

 確かに、元々は 同じ国家 やったみたいですが………

 宗教の違い が原因で、今は 別々の国 です

 当然、宗教によって禁忌が違います。

 イスラム教 は、ハラール は良いが、ハラーム はダメ

 例えば、肉類は、特定の儀礼によって屠殺されなければいけない。

 狩猟 による ジビエ なんかはもってのほか………

 仏教 や ヒンドゥー教 は、タマネギ・ニラ・ニンニク などの 

 ネギ属 も禁止されてるところがあるらしい………です。

②インドの手法をそのままに………日本の風土に合うように改良しています。

日本語的に、めっちゃおかしくないですかはてなマークにひひ汗

本場=本格 を 協調 したいんでしょう………

その為、インドの手法をそのまま って表現になったんでしょうが………

日本の風土に合うように 改良 してんじゃん………

この時点で インドの手法をそのまんま ってのに 無理があるにひひ汗

そもそも、インド と 日本 では、風土・気候が違う。

使う 食材 も違う。

そのまま の意味が分からん………

そもそも、スパイス とは

①臭み消し
②風味付け
③色付け
④味付け
⑤防腐作用
⑥医食同源(発汗作用・食欲増進)

など色々な意味があるわけで………

牛・豚などが食べれない為、山羊・羊などを食べる=臭み消し

日本より気温が高い為、保存性が悪い=防腐効果

日本より気温が高い為、発汗を促し、体温調整

日本の夏場のように、暑さで食欲が減退しやすいので、

スパイス により 内臓を刺激し、食欲増進 させる効果

つまり………

日本と違う んやから、そのまんま持ってきても 受け入れられ難い はず………

何でもかんでも 本場が良い って思うのは 只の幻想 やと思いますにひひ汗

普通に、日本風に合うように スパイス を使い分けたら良いやん

そもそも、カレーのスパイス ってそぉーやって使うモン やん

その料理、食材によって、スパイスの調合を使い分ける………

それが、長い間、インドには カレー粉が無い と言われていた由縁 だそうです。

カレー粉は、インド人のように巧く調合出来ないイギリス人 が発明したモノらしいですにひひ汗。 

※今では、インドにも カレー粉 があるらしいです。

③カレー焼きそば

まぁーこの 発想 は………マレーシア とか シンガポール にも

ミーゴレン とかもありますし………

今日も、永長と書いてしまいましたが………にひひ汗







青のリ………じゃーないみたいむっ



The 関西人 にひひあせるあせるあせる

お好み定食 に うどん定食

ご飯 大好き 関西人ニコニコチョキ 

この発想 が、ソバめし を生み出しました(多分………にひひあせるあせるあせる)

だぁ~~~いじょぶ、じょぶ………グッド!べーっだ!

う~~~ん………むっ

別に カレー焼きそば にしなくても………

普通 に 激辛焼きそば でも良い気がしないでも無い………にひひ汗

カレー としても 焼きそば としても、中途半端………な気が………にひひ汗