2016年07月27日(水)星空

今回は………



大垣城

(………えええっはてなマーク………何ですはてなマーク………そのお城………はてなマーク
 聞いたことないですが………むっ)

………にひひ汗

関ケ原の戦い~音譜関ケ原の戦い~音譜関ケ原の戦い~音譜

東軍リーダー



家康~~~音譜(岡崎城)

西軍リーダー



三成~~~音譜(石田会館)

互角の勝負、互角の勝負

天下分け目の~~~戦い~~~音譜

ご存知でしょうかはてなマーク

実はコレ(関ケ原の戦い)って………

元々は

家康と………

顔文字の挿入

上杉景勝(&直江兼続)

の 揉め事 が発端なんですよねにひひ汗



秀吉

は、自分が死んだ後、世が乱れんよぉ~~~に………

力が均衡した武将10人を

五大老 と 五奉行 という位(はてなマーク)に分け、力は均衡してたんですが………

その内の2大実力者(家康 と 利家)の内の1人



前田利家

が亡くなると………

此処ぞっビックリマークとばかりに、家康 が 調子にのってきた

先ず………

目の上のタンコブ であった 前田家 に 難癖をつけたが………

利家の正妻である 松 が、自ら 上洛(実質的な 人質 である)

コレによって、これ以上 前田家に 難癖を付けれなくなった 家康は………

次に狙いを付けたのが………

上杉家

しかし………

この 難癖 に、

上杉景勝 の家臣である 直江兼続 が 

『アホかぁぁぁ~~~っビックリマーク
そんなん納得出来るわけあらへんやろがぁぁぁ~~~………ビックリマークプンプンDASH!DASH!DASH!むかっむかっむかっ
文句あるんやったら、何時でもやったるぞぉ~~~………ファック!怒

ちゅ~~~よぉ~~~な内容の 直江状 という書状を 家康 に送り付けた。

コレに対し、家康 は、怒DASH!DASH!DASH!激怒

(無茶苦茶言うてるんは 家康の方………普通に考えたら、怒るんは お門違い………にひひ汗)

上杉家討伐に乗り出す

コレに対し、

『コレからの時代は………家康はんが 天下取る やろうから………従うとこか』

って派と………

『そんなん無茶苦茶やでぇぇぇ~~~………道理が通らんわぁぁぁ~~~………』

って派が………

日本を東西2つに割って大激突

コレが 関ケ原の戦い である。



訳がぁぁぁ~~~あああってぇぇぇ~~~西軍に居る武将~~~音譜

(誰が聞いても、家康の言い分は おかしい もんね………にひひあせるあせるあせる)



島津義弘

(………でもにひひ汗)

みんなぁぁぁ~~~………三成………大っ嫌い~~~………叫び音譜

そぉ~~~そぉ~~~………此処で 今回の表題

上記のよぉ~~~な原因で勃発した 関ケ原の戦い

この時、西軍リーダ の 三成 が 居城 としたのが………大垣城 なのであるにひひ

しかし………



大垣城

の前に建てられてる銅像は………

三成 では無く………



戸田氏鉄

※近江膳所藩主。
 藩政において、新田開発や、治水工事などに大きな成功を収め、
 大垣藩の藩政を安定に導いた。
 その成功を称して、大垣城 の前に銅像が建てられた。

どこまで報われない 三成君 なのでした………しょぼんあせるあせるあせる