2016年07月23日(土)
こっちに 引っ越しさせられて
(パスワードが違う って表示が出て、前のBlogに ログイン出来んくなって)
から、この手の記事(武将&お城ネタ)を書くの久しぶりです 。
。
今回、何処に来たかと言いますと………
 
 
織田信長 の御膝下 岐阜県 です 。
。
以前から読んで頂いて下さってる方はご存知かと思いますが………
以前、K編集長 に 全都道府県制覇の旅 に行かされた………
K編集長『………何ぃぃぃ~~~……… 嫌々やったんかいっ
嫌々やったんかいっ 』
』
私 『 おわっ
おわっ ………お、お久しぶりです………
………お、お久しぶりです………



今日は、何でこちらに………
 』
』
K編集長『………来たらアカンのかいっ



 』
』
私 『………いえいえ………う、うれしいなぁ~~~………わぁ~~~い
 』
』
K編集長『………


 』
』
私 『つ、積もる話もございますが………編成上、お話はまた後で………
 』
』
話は戻って………



以前(2013/09/06)に(岐阜県に)来させて頂いた時は………
飛騨高山 方面への取材で
 
 
下呂温泉 & 特A5級飛騨牛 ( )
)
人は色々仰いますが………
私は……… 道●温泉 より 草●温泉(群馬) より 下呂温泉 の方が


 好きです。
好きです。 
色んな産地の 特A5級 のお肉もございますが………
飛騨牛


 最高~~~でした。
最高~~~でした。
K編集長『

 ええから………はよ、話進めろっ
ええから………はよ、話進めろっ 』
』
私 『………相変わらずやなぁ~~~………
 』
』
K編集長『………


 』
』



 ちゅ、ちゅーわけで………岐阜城 なんですが………
ちゅ、ちゅーわけで………岐阜城 なんですが………
どぉーやって行くかっちゅーと………
Jr岐阜駅 で降りて
駅前のバス停 12番 か 13番 で バスに乗車してもろて………
バスに乗車してもろて………
 
 
岐阜歴史博物館
ちゅーとこで降りて下さい 。
。
真っすぐ歩いてもろて、どんつき を左へ
 あっ
あっ どんつき って分かりますか
どんつき って分かりますか つきあたり のことです
 つきあたり のことです 。
。
つきあたりに………
 
お抹茶 を頂ける処がございまして………
私も 一服 頂いたのですが………
ソレはまた改めて………
 
 
織田信長 居館跡
の階段を昇ると………
 
ロープウェー
 
 
自販機 で 乗車券 を
 購入。
購入。
(往復やけど………)1080円………結構、良い値段取るよなぁ~~~………
 。
。

 
 
 
アレに見えまするは………

 
鵜飼 で有名な 長良川 でございます 。
。
 
アノ 山内一豊 も、此処で 婚礼を挙げたそうです 。
。
そして………
 
 
はいっ 出ました………今回の 表題
出ました………今回の 表題 
Tちゃん『………織田信長 は分かるんですが………斉藤道三 って………誰ですか
 』
』
私 『 おわっ
おわっ Tちゃん………久しぶりやなぁぁぁ~~~………
Tちゃん………久しぶりやなぁぁぁ~~~………
 』
』
此処(岐阜)は、昔は 美濃の国 って呼ばれとって
斉藤道三 ちゅー おっさんが治めとったんです……… 。
。
この おっさんも 美濃のマムシ って異名をとるくらいの
美濃のマムシ って異名をとるくらいの
ややこしいおっさん やってんけど………
若くて、勢いがあって………
おまけに、うつけ って呼ばれるほど 何をするか分からん 信長 には、一目置いとった………
そやから、娘の 濃姫 を 信長の嫁に差し出して、表面上は 和平 って形で………
お互いを 牽制 しあとったんやけど………
牽制 しあとったんやけど………
道三 が
 死んでもうて、代が変わった途端………
死んでもうて、代が変わった途端………
速攻で 攻め落とし、自分の
攻め落とし、自分の 居城 にしてもうた
居城 にしてもうた


 。
。
国の名前も………美濃の国 から 岐阜 に変え、
それに伴って、城の名前も 岐阜城 に変えてもぉーた。
Tちゃん『………変えたってことは………前は 違う名前やった………ってことですか
 』
』
私 『 おっ
おっ Tちゃん………
Tちゃん………
 良い所に気が付いたね
良い所に気が付いたね それは………
それは………
    
     えっ
えっ 時間
時間 (何のやっ
(何のやっ
 )
)
ちゅーことで………次回に………続きます……… 。』
。』
P・S
ヒント
 

こっちに 引っ越しさせられて
(パスワードが違う って表示が出て、前のBlogに ログイン出来んくなって)
から、この手の記事(武将&お城ネタ)を書くの久しぶりです
 。
。今回、何処に来たかと言いますと………
 
 
織田信長 の御膝下 岐阜県 です
 。
。以前から読んで頂いて下さってる方はご存知かと思いますが………
以前、K編集長 に 全都道府県制覇の旅 に行かされた………
K編集長『………何ぃぃぃ~~~………
 嫌々やったんかいっ
嫌々やったんかいっ 』
』私 『
 おわっ
おわっ ………お、お久しぶりです………
………お、お久しぶりです………



今日は、何でこちらに………

 』
』K編集長『………来たらアカンのかいっ




 』
』私 『………いえいえ………う、うれしいなぁ~~~………わぁ~~~い

 』
』K編集長『………



 』
』私 『つ、積もる話もございますが………編成上、お話はまた後で………

 』
』話は戻って………




以前(2013/09/06)に(岐阜県に)来させて頂いた時は………
飛騨高山 方面への取材で
 
 
下呂温泉 & 特A5級飛騨牛 (
 )
)人は色々仰いますが………
私は……… 道●温泉 より 草●温泉(群馬) より 下呂温泉 の方が



 好きです。
好きです。 色んな産地の 特A5級 のお肉もございますが………
飛騨牛



 最高~~~でした。
最高~~~でした。K編集長『


 ええから………はよ、話進めろっ
ええから………はよ、話進めろっ 』
』私 『………相変わらずやなぁ~~~………

 』
』K編集長『………



 』
』


 ちゅ、ちゅーわけで………岐阜城 なんですが………
ちゅ、ちゅーわけで………岐阜城 なんですが………どぉーやって行くかっちゅーと………
Jr岐阜駅 で降りて
駅前のバス停 12番 か 13番 で
 バスに乗車してもろて………
バスに乗車してもろて……… 
 
岐阜歴史博物館
ちゅーとこで降りて下さい
 。
。真っすぐ歩いてもろて、どんつき を左へ
 あっ
あっ どんつき って分かりますか
どんつき って分かりますか つきあたり のことです
 つきあたり のことです 。
。つきあたりに………
 
お抹茶 を頂ける処がございまして………
私も 一服 頂いたのですが………
ソレはまた改めて………

 
 
織田信長 居館跡
の階段を昇ると………
 
ロープウェー

 
 
自販機 で 乗車券 を

 購入。
購入。(往復やけど………)1080円………結構、良い値段取るよなぁ~~~………

 。
。
 
 
 
アレに見えまするは………

 
鵜飼 で有名な 長良川 でございます
 。
。 
アノ 山内一豊 も、此処で 婚礼を挙げたそうです
 。
。そして………
 
 
はいっ
 出ました………今回の 表題
出ました………今回の 表題 
Tちゃん『………織田信長 は分かるんですが………斉藤道三 って………誰ですか

 』
』私 『
 おわっ
おわっ Tちゃん………久しぶりやなぁぁぁ~~~………
Tちゃん………久しぶりやなぁぁぁ~~~………
 』
』此処(岐阜)は、昔は 美濃の国 って呼ばれとって
斉藤道三 ちゅー おっさんが治めとったんです………
 。
。この おっさんも
 美濃のマムシ って異名をとるくらいの
美濃のマムシ って異名をとるくらいのややこしいおっさん やってんけど………
若くて、勢いがあって………
おまけに、うつけ って呼ばれるほど 何をするか分からん 信長 には、一目置いとった………
そやから、娘の 濃姫 を 信長の嫁に差し出して、表面上は 和平 って形で………
お互いを
 牽制 しあとったんやけど………
牽制 しあとったんやけど………道三 が

 死んでもうて、代が変わった途端………
死んでもうて、代が変わった途端………速攻で
 攻め落とし、自分の
攻め落とし、自分の 居城 にしてもうた
居城 にしてもうた


 。
。国の名前も………美濃の国 から 岐阜 に変え、
それに伴って、城の名前も 岐阜城 に変えてもぉーた。
Tちゃん『………変えたってことは………前は 違う名前やった………ってことですか

 』
』私 『
 おっ
おっ Tちゃん………
Tちゃん………
 良い所に気が付いたね
良い所に気が付いたね それは………
それは……… えっ
えっ 時間
時間 (何のやっ
(何のやっ
 )
)ちゅーことで………次回に………続きます………
 。』
。』P・S
ヒント
