2016年04月03日(日)
先日
赤紫蘇 の苗
を
購入しました
。
その訳は………
①以前
梅干し を漬けた
際に、赤紫蘇 の
購入 に


少し手間取った
青紫蘇(大葉)は1年中売っていますが………
赤紫蘇は 販売時期的な問題が………



②紫蘇はとても強いらしく、放置していても繁殖力が凄い………らしいです

その分、間引きを怠ると、激ヤバ らしいですが………


。
③自然に種がこぼれ、複数年栽培(
)できる………らしいです
。
そして………
ピーマン の苗も
購入
その訳
①ナス科 の植物 で 多年草 である………らしい。
他の ナス科 の植物同様 気温には敏感らしく、寒さ には弱いようである。
ナス も トマト も ピーマン も、日本では
一年草 の括りに分類 されていますが………
ただ、日本の冬の寒さ を乗り越えられないだけ のようです………
その辺を キチンと管理 すれば、複数年栽培可能 なようである。
②使用頻度が高い。
色んな料理に使える。
此処、結構なポイントです
。
紫蘇 も、自家繁殖力 は凄いらしいんですが………
消費<供給(繁殖) です


。
その他にも………
ネギ
何度も 再生 する


。
イチゴ
多年草(業者さんは、一株一代 らしいです。)
ランナー から 株分け して、増やせる。
独活 & 蕨
基本、山菜類 は、野山 に 自生 するくらい 強い ので………
ほとんど 手間要らず
おまけに、多くのモノが 多年草 なので、複数年 採取 が見込める


。
P・S
現在
じゃがいも君達
が頑張っておりますが………



もし、上手く 収穫 出来たら………
じゃがいも
さつまいも に 移行 しようかと思っております
。
じゃがいも は、栽培 するのに………
種芋 というモノが必要になってきます。
(市販のじゃがいも じゃーダメなんですか

アレ だって………放置していたら 芽が出てくるじゃないですかぁぁぁ~~~
)
市販のじゃがいも は ウイルス にかかってる可能性が高い………らしいんです
(
ウ、ウイルス~~~………激ヤバ じゃないですか………
)
………
心配せんでも………まぁー人間には 害は無い そうです。
ただ………じゃがいも の成長には、著しく害を及ぼす らしいので………
種芋 を買っても別に良いんやけど………
ただ………
販売の………時期 と 量
ウチのベランダ菜園 には、こんなにいらん………ちゅーか、無理
。
その点、さつまいも は、蔓(さし苗) を使うのですが………
市販のさつまいも からでも


(量が調整し易い


)
発泡スチロール に 培養土 を入れて、
ソコに さつまいも を入れて天日を当てておけば良い………らしいです。
(らしい………というのは、まだ実際に試せていないので………
)
気温30度くらいで 発芽 するそうです。
芽 が出て、蔓 が 25~30cmくらいまで伸びたら、さつまいも から切り離して
さし苗


まぁー じゃがいも君達 も まだまだ これから やし………

捕らぬ狸の何とやら………

がんばっていきましょ~~~………


先日

赤紫蘇 の苗
を



その訳は………
①以前

梅干し を漬けた
際に、赤紫蘇 の






青紫蘇(大葉)は1年中売っていますが………
赤紫蘇は 販売時期的な問題が………




②紫蘇はとても強いらしく、放置していても繁殖力が凄い………らしいです


その分、間引きを怠ると、激ヤバ らしいですが………




③自然に種がこぼれ、複数年栽培(



そして………

ピーマン の苗も


その訳
①ナス科 の植物 で 多年草 である………らしい。
他の ナス科 の植物同様 気温には敏感らしく、寒さ には弱いようである。
ナス も トマト も ピーマン も、日本では
一年草 の括りに分類 されていますが………
ただ、日本の冬の寒さ を乗り越えられないだけ のようです………
その辺を キチンと管理 すれば、複数年栽培可能 なようである。
②使用頻度が高い。
色んな料理に使える。


紫蘇 も、自家繁殖力 は凄いらしいんですが………
消費<供給(繁殖) です




その他にも………

ネギ
何度も 再生 する





イチゴ
多年草(業者さんは、一株一代 らしいです。)
ランナー から 株分け して、増やせる。


独活 & 蕨
基本、山菜類 は、野山 に 自生 するくらい 強い ので………
ほとんど 手間要らず

おまけに、多くのモノが 多年草 なので、複数年 採取 が見込める




P・S
現在

じゃがいも君達
が頑張っておりますが………




もし、上手く 収穫 出来たら………
じゃがいも


じゃがいも は、栽培 するのに………
種芋 というモノが必要になってきます。
(市販のじゃがいも じゃーダメなんですか


アレ だって………放置していたら 芽が出てくるじゃないですかぁぁぁ~~~

市販のじゃがいも は ウイルス にかかってる可能性が高い………らしいんです

(


………


ただ………じゃがいも の成長には、著しく害を及ぼす らしいので………
種芋 を買っても別に良いんやけど………
ただ………
販売の………時期 と 量

ウチのベランダ菜園 には、こんなにいらん………ちゅーか、無理

その点、さつまいも は、蔓(さし苗) を使うのですが………
市販のさつまいも からでも



(量が調整し易い





発泡スチロール に 培養土 を入れて、
ソコに さつまいも を入れて天日を当てておけば良い………らしいです。
(らしい………というのは、まだ実際に試せていないので………


気温30度くらいで 発芽 するそうです。
芽 が出て、蔓 が 25~30cmくらいまで伸びたら、さつまいも から切り離して
さし苗



まぁー じゃがいも君達 も まだまだ これから やし………


捕らぬ狸の何とやら………




