2016年03月28日(月)
先日、お皿 を買いました………

と言うと、大概………
『誰の作
』
ときて
『ソレって、
いくらくらいすんの
』
っていう返答が返ってきます………
。
大根のケン
を乗せて
大葉
も乗せます。
あっ
因みに………
ツマ と ケン の違いってご存知でしょうか

ツマ=お刺身に添えられてるモノ の 総称。
ケン=ツマ の一種 で、人参 や 大根 を 細く切ったモノ。
ツマ には、紫蘇の花、紫芽、山葵 などがあり、
それぞれ 解毒、抗菌、免疫力アップ などの効果があります
。
鯛
ハマチ
和食 は、アシンメトリー(左右非対称)に盛るのが基本 です
。
奥を高く、手前を低く
右奥から左手前に流れるように………
数も 奇数盛り にしましょう。
手前に 鮪 奥に 烏賊
お造り

完成~~~………
下の模様は………波 に見立ててます
。
因みに………
お刺身=切り身になって出てきた魚………コレは、間違いなく、この魚の身ですよ
という証明に、身にその魚の尻尾を刺して出されていました。
お刺身
。
お造り=松皮造り、昆布締め、船盛り など、ただ切っただけ では無く 一手間加えられたモノ
お造り
。
主に 関東=刺身 関西=お造り と呼ばれるようです。
話が(何時もの如く


)脱線してしまいましたが………
本日のテーマ
モノを見る目………
お皿を一目見て、ソレが
九谷焼き(2013/06/27 石川県)
であろうが
伊万里焼き
有田焼き
唐津焼き
(共に 2014/09/24 佐賀県)
であろうが
ソレがなんぼ やとか 誰が拵えた とか
そんなことは、どぉーでも良いんです………
我々にとって、モノが分かる ということは………
先ずは、
自分が好きなモノ が分かる目を持つ
ちゅーことが大事なんとちゃうかと思います
因みに………
私は
派手な料理 は 地味な器 に
地味な料理 は 派手な器 に
って思ってます
。

先日、お皿 を買いました………


と言うと、大概………
『誰の作

ときて
『ソレって、



っていう返答が返ってきます………




大根のケン
を乗せて

大葉
も乗せます。


ツマ と ケン の違いってご存知でしょうか


ツマ=お刺身に添えられてるモノ の 総称。
ケン=ツマ の一種 で、人参 や 大根 を 細く切ったモノ。
ツマ には、紫蘇の花、紫芽、山葵 などがあり、
それぞれ 解毒、抗菌、免疫力アップ などの効果があります



鯛

ハマチ
和食 は、アシンメトリー(左右非対称)に盛るのが基本 です

奥を高く、手前を低く
右奥から左手前に流れるように………
数も 奇数盛り にしましょう。

手前に 鮪 奥に 烏賊

お造り




下の模様は………波 に見立ててます

因みに………
お刺身=切り身になって出てきた魚………コレは、間違いなく、この魚の身ですよ
という証明に、身にその魚の尻尾を刺して出されていました。
お刺身

お造り=松皮造り、昆布締め、船盛り など、ただ切っただけ では無く 一手間加えられたモノ
お造り

主に 関東=刺身 関西=お造り と呼ばれるようです。
話が(何時もの如く




本日のテーマ
モノを見る目………
お皿を一目見て、ソレが


九谷焼き(2013/06/27 石川県)
であろうが

伊万里焼き

有田焼き

唐津焼き
(共に 2014/09/24 佐賀県)
であろうが
ソレがなんぼ やとか 誰が拵えた とか
そんなことは、どぉーでも良いんです………

我々にとって、モノが分かる ということは………
先ずは、
自分が好きなモノ が分かる目を持つ
ちゅーことが大事なんとちゃうかと思います
因みに………
私は
派手な料理 は 地味な器 に
地味な料理 は 派手な器 に
って思ってます
